• ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
ミスがどんどんなくなる技術160

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837987239
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

ど忘れ、抜け・漏れ、思い違い……
すべては“テクニック”で予防できる!

スケジュール管理から整理整頓、タスク処理、資料作成まで――

□どんなに確認しても見落としがある
□データを管理しきれない
□物をよくなくす、忘れる
□つい遅刻をしてしまう
□「言った、言わない」のトラブルが多い

――そんな人に“即効”のテクニックが満載!

内容説明

すぐに実践できる!効果が出る!仕事のスピードも劇的に上がる!ど忘れ、抜け・漏れ、思い違い―すべては、“テクニック”で予防できる!

目次

時間・スケジュール管理―仕事が断然はかどるテクニック
整理整頓―この「仕掛け」で散らからない、なくならない!
手帳・メモ・ノート術―結果を出す人の「記録」の取り方
デジタル整理法―増え続けるデータにどう対応するか
タスク処理―やるべきこと、やらざるべきこと
資料作成―「書類」を見れば、「能力」がわかる
情報収集―間違った判断をしないために
健康管理―「一に健康、二に仕事」
コミュニケーション―ミスは「伝わっていない」から起こる
心構え・チェック法―ミスが少ない人の「絶対ルール」
ミスを出さない仕組みづくり―「気をつけます」で終わらせるな

著者等紹介

中島孝志[ナカジマタカシ]
東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、南カリフォルニア大学大学院修了。出版社勤務を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師など幅広く活躍中。原理原則研究会(東京・大阪・名古屋・博多・出雲・札幌・新潟)、松下幸之助経営研究会を主宰。講演・セミナーは銀行、メーカー、特に外資系企業で圧倒的な人気を呼んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りんご

2
一つ一つの項目が簡潔にまとめられているのでサクッと読める。2023/06/23

Yuki

0
おそらく、この手の実用書を読む方々にとっては、実践できていることの方が多いはず。課題は、本書に示されている手法を如何にして組織に落とし込んでいくかというマネジメント/旗振り役としての身の振り方。立場は関係なく。2024/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18093187
  • ご注意事項

最近チェックした商品