- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
人体最大の臓器「肝臓」を、どれだけ、いたわってますか?
◇栗原先生のおかげで、アルブミン値も基準値に。まさか「飴」が原因だったとは。(70歳・女性Aさん)
◇私は、実行した直後からすべての血液検査の数値が改善。 (62歳・男性Bさん)
◇お酒を飲まないのに脂肪肝でした。「たったそれだけで?」という方法で、「本当!?」のうれしい結果に!(57歳・男性Eさん)
◇「肝心」という言葉もあるほど大事な臓器だから、大切にしなきゃ! スイーツ好きも用心ですね!(47歳・女性Gさん)
チョコも、お酒もOKなのに―1週間後、9割の生活習慣病リスクにさよならできる!
方法は、超簡単です。
基本の「糖質ちょい・オフダイエット」に、
誰でもすぐにできる「4つの方法」から好きなものを1つ2つ加えるだけ。
これで血液の状態も、パンパンに張ったウエストサイズもみるみる改善!
内容説明
沈黙の臓器の「自覚症状なし」を発見するには?認知症、心筋梗塞、脳梗塞、高血圧、糖尿…脂肪肝を改善すればまとめて防げる。
目次
第1章 脂肪肝は、自覚症状がないから怖い!―発見するにはここをチェック
第2章 9割の生活習慣病は、脂肪肝から始まる―高血圧、糖尿病、心筋梗塞、痛風、認知症までも!
第3章 たった1週間で、肝臓はグッとよくなる―心身が整う「糖質ちょいオフ・ダイエット」の奇跡
第4章 効果抜群!「チョコ」と「お酒」の新健康習慣―おいしくって血流や免疫力もアップ
第5章 食べ方を変えると、治療も予防も両方かなう!―いつまでも若く、認知症にもなりにくい
第6章 ストレスゼロ!軽い筋トレで「低脂肪体質」になる―これなら続くよ、どこまでも!
著者等紹介
栗原毅[クリハラタケシ]
栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。1978年、北里大学医学部卒業後、東京女子医科大学消化器病センター内科入局。1987年より東京女子医科大学で消化器内科、とくに肝臓病学を専攻し、2005年に教授に就任。2004年、中国中医研究院客員教授、2007年、慶應義塾大学教授に就任。2008年に消化器病、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の予防と治療を目的とした「栗原クリニック東京・日本橋」を開院。テレビ、新聞、雑誌などのメディアでも、わかりやすい解説が人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Shoji
Yodo
馬と猫
無理ちゃん
玲