- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
◎比べてみると、おもしろい!
*「うどん・そば」と「そば・うどん」、東西で順番が違うワケ
*大阪の喫茶店数が、日本一多い意外な理由
*町は「まち」? 「ちょう」?東西で変わる地名の読み方
*大阪のおばちゃんにとって「飴ちゃん」は食べ物ではなかった!
*関東では神輿、関西では山車がお祭りの主役になったワケ
*江戸名物「佃煮」をつくり出したのは、意外にも大阪人だった!
本書では、食事、生活スタイル、
交通、ビジネスなど、さまざまな観点から
永遠のライバル・関東と関西を徹底比較!
両者の違いの背景にある、
意外なウラ話の数々をお楽しみあれ!
内容説明
狭い日本で、どうしてこんなにも気質や文化が違うのか…本書では食、生活スタイル、ビジネスなど、さまざまな観点から関東と関西を徹底比較!両者の違いの背景にある、意外なウラ話をご堪能あれ!!
目次
1章 こんなに違う!「食べ物」に見る東西の好み
2章 住んでびっくり!東と西の「生活スタイル」
3章 知れば納得!関東・関西の「言葉づかい」
4章 「交通・インフラ」で読み解く東西の事情
5章 「経済」から見えてくる東西のホンネ
6章 お互いに譲れない「歴史・文化」の東西決戦!
7章 どっちが常識!?東西で異なる「性格・気質」
8章 「自然・動物」も東と西では別世界!
9章 「レジャー」の楽しみ方で東西気質が一目瞭然!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベローチェのひととき
10
ネットで検索していて気になって読んでみた本。関東と関西の違いを色々なジャンル別に紹介している。経験的に関東と関西の違いについて知っていることもあるが、77項目も紹介されているとは驚いた。今回、ヘェ〜と思ったのは「灯油タンクの色、関東では赤、関西では青」「着物の帯、関東は半時計回り、関西は時計回りに巻く」「雛人形、お内裏様とお雛様の位置が逆」などです。とても為になりました。2024/09/29
さぁや
4
関東と関西の違い、知ってることからえーっこんなことも?と初めて知ったことまで様々な違いがたくさんあって楽しく読めました。 電気の周波数の違い、統一するにはどちらか一方が、家電を買い直さなければならないという問題が立ちはだかってることや、祭りの神輿と山車の違いは過去の震災や空襲などが関わってるとか、へーっと思うことがたくさありおもしろくあっという間に読み終えました。2021/09/19
紫電改
2
銭湯の話や出汁の取り方の違いなど、しらなかった事が判り楽しく読めた。東京と大阪という比較が、気質以外にその土地の気候や土壌、武家社会vs商人世界という視点も興味深い2023/03/18
伊達酔狂
1
☆☆☆☆2019/11/24
-
- 和書
- こころ涌き立つ英語の名言