- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
ひと言で場の雰囲気や、つかう人の印象を好転させる美しい「大和言葉」。日常生活のあらゆる場面で活用できる言いまわし例を満載!
「今日はいい天気ですね」ではなくて、「今日はいい日和(ひより)ですね」と挨拶されたら、
なんとなく「ぽかぽか」してきませんか? なんか「好い日」になりそうな…・。
天気は漢語で、「ひより」は生粋の日本語です。
日本語は、漢語と外来語、そして「生粋の日本語」からなっています。
遠い昔、文字のなかった日本人が話していた、生粋の日本語が「大和言葉」です。
大和言葉は響きが優美で余韻が心に染みる、という特徴があります。
また、相手への思いやりが込められています。
このような大和言葉を会話やスピーチ・文章に取り入れることで、
生活やビジネスの場が和み、いままでとは違った雰囲気に彩られます。
日常生活のあらゆる場面で活用できる大和言葉を、実践形式で解説し、
その魅力をさまざまな角度から再発見します!
第1章 ◆おもてなしの大和言葉
第2章 ◆相手を称える大和言葉
第3章 ◆相手をたしなめる大和言葉
第4章 ◆気持ちを伝える大和言葉
第5章 ◆仕事でつかう大和言葉
第6章 ◆スピーチ・手紙につかえる大和言葉
第7章 ◆人柄を表す大和言葉
第8章 ◆季節・時間を表す大和言葉
内容説明
日本の風土に育まれた「言葉」を品よくつかいこなす方法!
目次
第1章 おもてなしの大和言葉
第2章 相手を称える大和言葉
第3章 相手をたしなめる大和言葉
第4章 気持ちを伝える大和言葉
第5章 仕事でつかう大和言葉
第6章 スピーチ・手紙につかえる大和言葉
第7章 人柄を表す大和言葉
第8章 季節・時間を表す大和言葉
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たんちゃん
ゆみ
おくりゆう
yohiiiidayo
ルル
-
- 和書
- 古代王権と官僚制