- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
出版社内容情報
「いい油」で細胞レベルから健康になる!――油脂の摂り方・選び方から、不調・病気に対応した食べ合わせまで、すべてがこの1冊に。
「病気になる油」を食べていませんか?
――自分と家族を守るために知っておくべきこと!
□生活習慣病をつくる「この脂肪酸」
□悪い油が腸の粘膜をダメにする
□「腐りにくい油」は体の負担になる
□トランス脂肪酸は、百害あって一利なし
□マヨネーズは、多用しないほうがいい
□この「成分表示」には気をつけよう
□「トクホ」のお墨付きも絶対ではない
□外食をするときに気をつけたいポイント
はじめに
「いい油」で細胞レベルから健康に!
1章 腸の若返りは、「長生き」の第一歩
――“いつもの油”が腸年齢を決める!
2章 「病気になる油」を食べていませんか?
――自分と家族を守る予防策
3章 長寿の秘訣は、油脂をうまく使うこと
――「この油」の割合を増やしなさい
4章 コレステロール・中性脂肪は悪くない
――間違いだらけの「健康常識」
5章 「食べ方」を工夫して、不調を撃退!
――“自然治癒力”はこれだけでアップする
おわりに
「今日の油」が明日の体をつくる
【著者紹介】
東京医科歯科大学名誉教授
内容説明
がん、脳卒中、心筋梗塞、うつ病、肥満、突然死、認知症、アレルギー…万病のもとを断ち、健康寿命をのばす!植物油・肉・魚・野菜・加工食品…体内年齢は、「その油脂」が決めていた!
目次
1章 腸の若返りは、「長生き」の第一歩―“いつもの油”が腸年齢を決める!(全身の健康を左右する「腸内細菌」;腸年齢が若い人ほど、見た目も若々しい ほか)
2章 「病気になる油」を食べていませんか?―自分と家族を守る予防策(なぜ、人は油脂を「おいしい」と感じるのか;悪い油が引き起こす健康被害のいろいろ ほか)
3章 長寿の秘訣は、油脂をうまく使うこと―「この油」の割合を増やしなさい(健康は頑張りすぎても逆効果;意識的にとるべきは「オメガ3脂肪酸」 ほか)
4章 コレステロール・中性脂肪は悪くない―間違いだらけの「健康常識」(コレステロールでまず知っておきたいこと;肉や卵を節制していても無意味だった! ほか)
5章 「食べ方」を工夫して、不調を撃退!―“自然治癒力”はこれだけでアップする(「がん」には、おろしニンニクとエゴマ油;米油は、「認知症」の改善効果がある ほか)
著者等紹介
藤田紘一郎[フジタコウイチロウ]
1939年、中国東北部(満州)に生まれる。東京医科歯科大学医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学教授、東京医科歯科大学大学院教授、人間総合科学大学教授を経て、東京医科歯科大学名誉教授。専門は寄生虫学と熱帯医学、感染免疫学。日本寄生虫学会小泉賞、講談社出版文化賞・科学出版賞、日本文化振興会・社会文化功労賞および国際文化栄誉賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ワッツ
ね恋
Olive210