知的生きかた文庫<br> 気にしない練習

個数:
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
気にしない練習

  • 名取 芳彦【著】
  • 価格 ¥847(本体¥770)
  • 三笠書房(2015/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに164冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784837983095
  • NDC分類 188.54
  • Cコード C0130

出版社内容情報

人生は、「気にしない」ともっとうまくいく。仏さまの教えをベースに教える、晴々とした、心おだやかな毎日をつくるためのヒント。

人生は、「気にしない」ともっとうまくいく。

◆ 仏教は「いい人になれ」なんていってません
◆お世話や親切は“しっぱなし”がよい
◆「ま、そういう考え方もあるよね」でうまくいく
◆いちいち「意味」を考えない
◆「私をわかってほしい」が、心の器を小さくする
◆信頼していた人からの裏切りは「ありえるもの」
◆うつうつしたときは、こう考える
◆みんな「自分のこと」で精一杯なのです
◆電話、メール、SNS……つながりすぎない
◆あなたの出番は、いつか必ずやってくる
……etc.

ベストセラー『般若心経、心の「大そうじ」』の著者が説く、
毎日にもっと“安心感”をつくるヒント。

【著者紹介】
元結不動 密蔵院住職

内容説明

人生には、気にしないほうがいいことが、たくさんあります。でも、「気にしない人」になるには、ちょっとした練習が必要。本書では、うつうつ、イライラ、クヨクヨ…から抜け出し、晴れ晴れとした毎日をつくるための心のトレーニング法を、仏教的な視点から紹介します。

目次

1章 もっと「鈍感力」を磨く
2章 それは、あなたの「考えすぎ」
3章 うつうつした時は、こう考える
4章 比べない、責めない、引きずらない
5章 人生をシンプルに変えるヒント
6章 「今」「ここ」を大事に生きる

著者等紹介

名取芳彦[ナトリホウゲン]
1958年、東京都江戸川区小岩生まれ。密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所研究員。豊山流大師講(ご詠歌)詠匠。密蔵院写仏講座・ご詠歌指導など、積極的な布教活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

Hr本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

152
「心穏やか」に生きて行くには仏教の教え(≒考え方)が1つの強力なツールになることが分かります。一部、アドラーの教えというか「嫌われる勇気(岸見一郎)」で言及されていた「他者の課題」等幾つか共通することが本書でも言及されていたのが興味深かったです。2022/03/11

あきぽん

97
久しぶりの自己啓発本。真言宗の住職が書いた、つまり仏教のお坊さんの説教本。これを読んだだけで常に穏やかな気持ちになれるなんてことは勿論ないけど、人生って本当「日々是修行」だよなあ、と思う。この手の本は気に入ったら折りに触れてパラパラめくっています。2018/05/07

naoっぴ

77
仏教の教えをもとに人生のあれこれについて書かれた本。一項目二ページにまとめてあり、ちょうど10分程度のわかりやすいお説法を聴いている感覚でした。全体にさらっとした印象で軽く楽しく読めますが、たまに結論がでないままの項目もありそこはエッセイのようでもあり(笑) そのなかでいい気づきがいくつか。「比べて喜ぶと人を傷つける。比べて悲しむと自分を見失う」「愛しさやかけがえのなさを感じながら生きることを丁寧な生き方という」など。私も丁寧な生き方を心がけよう♪ 2016/05/19

ぱんにゃー

74
【別の見方の練習の本】 たとえば『比べて喜ぶと人を傷つける、比べて悲しむと自分を失う』二つから。『「してあげる」「させてもらう」「してあげたい」』三つから。/ほとんどのことは自分の固まった一つの考え方からしか気にしていないなぁ。もっと本を読もう\(^^)/2015/05/19

たかこ

60
「たくさん失敗した人は、優しくなれる」「年を取ることは、許せることが増えること」「「気にしない」、けれど「無関心」にはならない」和尚さんの言葉って、本当に気持ちが軽くなる。自分が年を取ってきたからこそ、言葉が沁みるように心に入ってくるようになるなぁ。枡野俊明さんの『心配事の9割は起こらない』と似ている感じ。人の心の心理をといたら、みな似てくるのかな。2023/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9026534
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品