知的生きかた文庫<br> 「粗食」で10歳若返る―「おいしい、楽しい、体にいい」食事術

電子版価格
¥628
  • 電子版あり

知的生きかた文庫
「粗食」で10歳若返る―「おいしい、楽しい、体にいい」食事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 220p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837982029
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0177

出版社内容情報

30万部のベストセラー『なぜ「粗食」が体にいいのか』待望の続編。実年齢より「若い人」「疲れにくい人」食生活の秘訣を公開。

実年齢より、「10歳若返る」――。
「粗食」を実践すれば、誰でも、何歳からでも、
無理なく若返ることができます。
「肉はダメ」「米はダメ」などといった、厳しい
制限も一切ありません!
日本の豊かな風土から生まれた豊かな食を、
「おいしく、楽しく」いただく。
それだけで、体の内側から若返るのです。
人生の充実度は、この食習慣で決まります!

【著者紹介】
管理栄養士

内容説明

実年齢より「若い人」「疲れにくい人」は、食生活が違う!「当たり前の食生活」が、体にも心にも一番!

目次

1 なぜ、「粗食」で体も心も若返るのか
2 「実年齢が10歳若返る」食生活をはじめよう!
3 若い人、疲れにくい人は「腸」が違う!
4 「粗食」だとなぜ、簡単にやせられるのか
5 毎日の食事から「カロリーを減らす」のは、意外に簡単!
6 日本人にとって、粗食こそ「世界一安全な食」
7 栄養素を過不足なく取る「おいしい、楽しい」食事術
8 粗食でなぜ、こんなにも「幸福な気持ち」になれるのか

著者等紹介

幕内秀夫[マクウチヒデオ]
1953年茨城県生まれ。東京農業大学栄養学科卒業。管理栄養士。フーズ&ヘルス研究所主宰。「学校給食と子どもの健康を考える会」代表。長寿村の研究をきっかけに民間食養法の研究を始める。病気や健康に役立つ実践的な食養法の第一人者として、全国各地の社員食堂や学校給食の改善に奔走するかたわら、新聞・雑誌などでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

55
粗食というより和食の勧めです。洋食化に警鐘を鳴らし、日本人は「ごはん、みそ汁、漬物」でいいんです。あと「青魚、煮物」があれば申し分なし。パン食にするとおかずになりそうなものには添加物が多く含まれている。パンにも砂糖や添加物が含まれている。おやつにはスナック菓子よりおにぎりを。洋菓子より和菓子を。ジュースや缶コーヒーよりお茶を。10歳若返るかどうかは分からないが和食のほうが添加物が少なそうだ。40歳過ぎたら1日2食はご飯を食べるべし。2017/10/16

桜子

11
タイトルに「粗食」とありますが、食事制限等はなく日本人が本来食していた「和食」に切り替えるだけで健康維持が出来ると著者は説いています。ストイックになり過ぎなくてもスーパーやコンビニのお惣菜でもよく、難しい調理もせず即実践できることばかりです。食生活全体を考えず、食品の安全性だけを考えても無意味なのが納得できました。手軽に出来る体質改善かなとも思えます。2018/05/09

さんぽ日記

3
お米大好きな私にとっては嬉しい内容でした。2016/08/17

牧平 学

3
この手の本は定期的に購入してしまいます。 できればタイトルの10年という数字の根拠を明示して欲しかった。 白ごはんを食べましょう〜という本でした。2013/09/29

あべちゃん

3
この本を読んで、自分は全く逆の食生活をしているんだなと反省。一番びっくりしたのはサラダを食べることにそこまで意味が無いというところ。 やっぱり昔ながらのご飯にみそ汁、漬け物などの食事が一番身体にいいことがわかりました。 ただ、実践していくのはなかなか難しいかもしれない…2013/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6840587
  • ご注意事項

最近チェックした商品