- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 雑学文庫
- > 三笠 知的生き方文庫
内容説明
ちょっと見方を変えてみる…「生き方」のヒント77。
目次
1章 変わらなくていい、ここに気づくだけでいい―迷いや悩みがすーっと消える14話(無理をしない;「今の自分」の分をわきまえる ほか)
2章 “捨てた”分だけ心が軽くなる―本当に大事なものが見えてくる14話(しがみつかない;「自分にとって必要なもの」を見極める ほか)
3章 時には立ち止まってみる そこから見えてくるもの―「今日という日」が輝きだす14話(人が見向きもしないことに趣を見出す;本を読む ほか)
4章 「自分が一番ラクなこと」 きっかけはその中にある―「自分らしい生き方」が見つかる16話(外聞を気にしない;すごい人の真似をする ほか)
5章 たとえば、一つ試してみるだけで…―“人のふり”見て自分を磨く19話(「つき合うべき人」を選ぶ;思い込みで判断しない ほか)
著者等紹介
鈴村進[スズムラススム]
1930年、名古屋生まれ。名古屋大学法学部卒。長年のビジネスマン経験を生かし、いかに自分を磨き、職責を果たすか―をテーマに執筆活動を展開。多くのビジネスマン、経営者から熱い支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
C-biscuit
10
マンガ日本史で吉田兼好出てきたので、再読。マンガの影響もあるが人物像が少しわかったのであらためて読むと、気づかなかったことが見えて来る。特に「しがみつかない」とタイトルにあるように、隠者としてのこだわらない姿勢をより感じ取ることができる。マンガ日本史のほうでは、江戸時代になってから流行ったということだが、流行る理由もよくわかり、今の時代にも通用すると感じる。特に著者が現代社会に置き換えて解説しているところもあり、参考になる部分が非常に多い。徒然なるままに書いた割には奥が深い。ある種の悟りを感じる。 2015/07/30
みやび
7
昔の本としか思ってなかったけど、長く語り継がれてきただけあって、ゆるいのに奥が深いというか…職場でマウンティング女子の後輩を持つ私の心が楽になりました。無理をしない、勝とうと考えない、しがみつかない。…当たり前でシンプルだけど、見失ってしまうことを思い出してホッとします。2019/01/10
ぺんぎん
2
お金や名誉にとらわれず、自分をわきまえ背伸びしない。他人に振り回されず、自分にとって必要なもの以外は求めない。奇をてらわず自分の能力をひけらかさない。吉田兼好の謙虚な生き方は素敵だ。徒然草を座右の書にしたくなった。2020/06/25
ARI
1
真理や人間の本質は古今東西、変わらない。吉田兼好、なかなかやるな~。勉強になりました!2011/11/18
雨巫女
0
徒然草は、奥が深い。ゆっくり現代語訳で読んでみたい。原文は自信なし。2010/03/23
-
- 電子書籍
- あげくの果てのカノン(4) ビッグコミ…
-
- 電子書籍
- ルーヴルの猫 上 ビッグコミックススペ…