知的生きかた文庫<br> 「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則

電子版価格
¥628
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知的生きかた文庫
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 251p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837977544
  • NDC分類 597
  • Cコード C0177

内容説明

捨てなくて片づく方法はないの?いつか時間ができたら片づけよう。とりあえず、何から手をつけていいかわからない…まず必要なのは、思いきった“発想転換”。「要るモノ」と「要らないモノ」減量作戦の進め方、場所別・モノ別あなたの家の「必携品」リスト、最強の敵「買いたい衝動」の撃退法。

目次

1章 いつもの部屋の居心地が一変!部屋すっきり、心も軽くなる!「捨てる」整理術
2章 ここに気づくと気づかないとでは大違い!「豊かに」暮らしている人ほど、モノを持たない!
3章 捨てる決断、残す判断 「要るモノ」「要らないモノ」徹底減量作戦の極意
4章 そんなに要らない!「場所別・モノ別」あなたの家の「必携品」リスト
5章 増やさないテクニック 最強の敵「買いたい衝動」を撃退する!
6章 片づけを楽しみに変える、ひと工夫 思いどおりの素敵な部屋に!飯田式「魔法のプログラム」

著者等紹介

飯田久恵[イイダヒサエ]
1949年生まれ。収納家具・システムキッチンのメーカーで、主婦の経験を活かした家具などの設計・開発に従事。その間、収納を基本とする考え方がないことに気づき、整理収納の研究を始める。90年、収納法を完成させ、それをもとに指導する、新しい職種「収納カウンセラー」を確立。同年、家庭教師のように自宅を訪問し、きめ細かく指導する収納コンサルティング会社「(有)ゆとり工房」を設立。住宅や企業の収納カンウセリングや、「整理収納学講座」をはじめとするセミナー、住宅の収納設計を行なう。また、テレビ、女性誌等でも広くそのノウハウを提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

53
この手の本を読み過ぎたからかな?最初に読めば結構納得出来たりするここともあるかもしれませんが色んな本に書かれていることと似通っています。(モノに感謝して捨てるとか・・・)私の中ではもうちょっと潔く、これも捨てる対象か!?とあっと驚くようなモノを捨ててほしい(笑)。2016/02/05

ケロコ

33
非常に解りやすいお掃除の心理学であった。『溢れるモノの中にいては、本当に大切なモノが見えにくいのです。必要なモノが見えてくると、むやみにモノを買ったり、人にあげたりしなくなり、少なからずゴミを減らせます。』その通り!『買えないのではなく、買いたいモノがないのですから、我慢もしていません。』整理上手は地球に優しい。好きなものに囲まれる生活にはまだまだ程遠い私だけど、豊かな生活を目指して捨てることを続けようと思った。2015/11/01

うさうさ

32
「捨てる」事の重要性と、得られる効果について学べる。この手の本は似通った内容が多いので、時を見て読み返すのが大事かなと思う。私も「捨てる」の第一ラウンドを終え、その効果を実感してるので、躊躇って捨てなかった物をもう一度見直してみようと思った。捨ててみて、いかに不要な物、なくても困らない物に囲まれて暮らしていたのかと驚くばかりなり。2016/04/11

さら

23
シンプルに、「捨てる」ことで快適な生活が送れることが書いてあります。確かに多過ぎるモノは管理も大変です。分かっていますが、なかなか減らせないモノ。特に本…。 2015/03/15

ごへいもち

23
やっぱりこの人のものはなんとなく心にスッと入る2014/01/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/566525
  • ご注意事項

最近チェックした商品