知的生きかた文庫
心を引きつける気のきいた話し方75―好かれる人の「とっておきの一言」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 266p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837972983
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0130

内容説明

ちょっとした言葉で人を傷つけてしまうことはよくある。しかし、逆に、何気ない一言で相手に感動を与えることもできる。友人、先輩、後輩、パートナー…その心を動かすポイントがわかり、相手をその気にさせる、「話し方」ノウハウ。

目次

1章 「この人とまた話したい!」―好感を持たれる人、18の会話術
2章 気がきく人、きかない人―ここで差が出る「とっさの受け答え」13
3章 「ユーモアのある話し方」ができる人・できない人、14の共通点
4章 実例集「言いにくいこと」を上手に伝える、頭のいい“ものの言い方”14
5章 説得・説明・質問…相手が思わず乗ってくる、16の「話し方」

著者等紹介

福田健[フクダタケシ]
1961年、中央大学法学部卒業後、ヤマト運輸に入社。67年、言論科学研究所入所。指導部長、理事を歴任、83年、株式会社話し方研究所を設立。同所長。コミュニケーションを軸にした講演・講座に出講。話し方研究所では、話し方講座も開催している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

旅人

0
相手の長所に目を向ける/具体的に褒める/相手が応えやすい工夫をする2015/01/26

がぼ

0
緊張を伝える事や、失敗談を話すのは良いというのは他でも読んだことがある。2011/01/12

エイ

0
これだけ気をつかって話していたら現代社会では病んでしまいそうです・・・  時々失敗例のあとこうすればではなくて別の例がでてきてしまうのが残念だった失敗したのはこうするべきだったよみたいな構成にしたほうがよかった2011/02/22

Yummy

0
ああすればいいこうすればいいという提示はうまいけど、実際それがうまくできればこんな本買ってない。それができるようになるための心理的な助けが欲しかった。例えば、私は人と何度会っても打ち解けるのが苦手だけども、この本はさらっと『自分のレベルが低いのを知られたくないからそうなる』と書かれている。ではどうすれば素の自分を見せられるのか、自信のない自分が恐くなくなるのか、そういうことが知りたかった。あまり深みのない本。2010/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/470337
  • ご注意事項

最近チェックした商品