王様文庫<br> 使えば使うほど好かれる言葉

個数:
電子版価格
¥748
  • 電子版あり

王様文庫
使えば使うほど好かれる言葉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 23時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 208p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837969679
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0130

出版社内容情報

たとえば、何かをしてもらったとき「いつもありがとう」と言えば、
相手は「この人は、ずっと“ありがとう”と思ってくれていたんだ」と感じて、
認められているうれしさが増します。

◇会ったあとのお礼のメールで ⇒ 次の機会も心待ちにしています
◇激励の言葉をかけられたとき ⇒ ご期待にそえるよう頑張ります
◇バッグやメガネを新しくした相手に ⇒ センスがいいですね!
◇手伝ってほしいなら ⇒ お力添えお願いします
◇お断りするにも ⇒ あいにく先約がありまして

などなど、このひと言を加えれば、
人間関係はもっとうまくいきます。

「初対面から一気に距離を縮めたい」「言い方で損をしたくない」
「なにかとお世話になっている人に」「ちょっとギクシャクしたときでも」──。
自分の「言葉の引き出し」に加えてみませんか。

内容説明

いつもの言い方にひと工夫。気持ちのいい人間関係が約束される100語。

目次

1章 “いつもの言葉”に特別感を!(ありがとう―言った側も言われた側も気持ちがほっこり;ありがとうございました―「ございました」をつける?つけない? ほか)
2章 飾らない“ほめ言葉”が心に響く(いい名前ですね―文字でも音の響きでも…ほめるポイントはたくさん;よかった―「良い」も「好い」も「善い」も含めてどんどん使える ほか)
3章 “言いにくいこと”でもやわらかく言えるからいい(折入って―信頼、尊敬しているからこそ;惜しむらくは―モチベーションを保たせながら指摘できる ほか)
4章 “ひと言”加えるだけで思いやりがより伝わる(お言葉に甘えて―相手の「お言葉」がなかったらどうする?;差し支えなければ―「問題がなければ」よりも、やわらかい印象に ほか)
付章 話し言葉でこそ「ことわざ・故事成語」が役に立つ(一期一会―今を大事にしていることを伝える;千載一遇―「特別感」を伝える ほか)

著者等紹介

川上徹也[カワカミテツヤ]
コピーライター。作家。大阪大学人間科学部卒業後、広告会社を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

森林・米・畑

28
日本語は他言語よりも細やかな表現が出来るのだなと改めて思った。間違った言葉の使い方で人間関係が崩れたり、ビジネスチャンスに大きく関わってくると思うから重要だ。コミュニケーションやメール文章に役立つ内容でした。暇つぶしに読むのに最適。2024/03/27

ベローチェのひととき

13
本屋さんを物色していて気になって手に取った本。普段何気なく使っている言葉についてのうんちく集。言葉の語源についても記載されていて為になった。「言いにくいことをやわらかく言う言い方」「飾らない褒め言葉」「ひと言加えるだけで思いやりが伝わる言葉」など改めて認識することができた。日本語にはきめの細かい言い回しが色々あるなと感じ入った。2023/05/13

しまお

5
ここ数年で使う言葉にすごく気を使うようになっているので、このような本を読む機会も増えました。 元々、私はお世辞にも綺麗な言葉を使った人生を歩んでおらず、当然その行動に見合った世界にいました。 逆に言えば、言葉を変えればその分また違う世界に行けるということ。少し大袈裟に聞こえると思いますが、自身の体感としてあるものです。 その点では、本書はとても勉強になるものでした。言葉だけを切り取ると、誰もが使ったことのある当たり前の単語なのですが、改めて意味や成り立ちを理解した上で使うと、全く違った視点を得られます。2021/06/28

南風

3
とても読みやすい構成。相手からのちょっとした一言で、気持ちが大きく変わることは本当によくあるので、自分の引き出しになかった言葉は違和感なく使えるようにしていきたい。2022/02/02

カントク

3
対人関係を良くする「話し方」の本がたくさんあるが、これは「言葉」にフォーカスした本。だからもっと簡単に実践できる。「いつもの言葉に特別感を!」「飾らないほめ言葉が心に響く」はすぐできるので意識して使ってみようと思う。「澄む、住む、済む」の話も良かった。日本語っていいなぁ、と思える本。2022/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17973534
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品