出版社内容情報
「掃除」ひとつ取っても、「掃除機を取り出す」「床に置かれたモノをどかす」
「フィルターを交換する」……など、こまごまとした作業がつきまといます。
忙しいのにいちいち手間がかかる、
でもやらなくては……
こんなストレスがなくなる方法があります。
「洗濯」「料理」「片づけ」周辺のこんな「名もなき家事」が省ければ、
毎日にもっと時間と余裕が生まれるのです。
たとえば……
「やらずに済ませる」だって、立派な解決策!
□アイロン→かけない
形態安定加工シャツやシワにならない洗濯ネットを活用
□裏返しに脱ぎっ放しの服や靴下→元に戻さない
「自分でできるようにする」のも立派な思いやり
□洗濯物→たたまない
ハンガー収納なら、たたむ必要なし ……etc
一緒に、ストレスなく楽しく暮らせる毎日をつくっていきましょう! ――著者
内容説明
脱ぎっ放しの衣類、ペットボトルのラベルはがし、日々の献立を考える、シャンプーの詰め替え…etc.けっこう大変なあんなこと、こんなこと…どれから解放されるか?書き下ろし。
目次
法則1 そのとき、その場で終えてしまう(ゴミ箱のゴミ袋を交換する;ソファに置かれたバッグやコートの片づけ ほか)
法則2 簡略化して、とことん手間を減らす(牛乳パックを洗って干して切り開く;肉や魚のトレイを洗って乾かす ほか)
法則3 困っているモノ自体を変える(トイレットペーパーの補充・交換;飲み終わったコップを洗う ほか)
法則4 やらずに済ませる(裏返しの脱ぎっ放しの服を表に戻す;おしゃれ着をいちいち洗う ほか)
法則5 みんなで盛り上がる(麦茶をつくる;お米や水などの重い買い物 ほか)
著者等紹介
本間朝子[ホンマアサコ]
知的家事プロデューサー。フードプランニング会社のチーフディレクターを経て独立。セミナーや研修、便利グッズの開発などを通して、テレビをはじめ、雑誌、新聞等でも活躍。毎月無料の「時短家事セミナー」を自主開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
のり
ゆかたん
kinoko
白熊猫