• ポイントキャンペーン

王様文庫
心を整えれば、シンプルに生きられる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784837967972
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0130

出版社内容情報

脳科学者が直伝!今、話題の「マインドフルネス瞑想」で、心も体もスッキリ。穏やかに気持ちが整い、毎日が輝きだす効果抜群の方法今、世界各地で一大ブームの
心のエクササイズ、「マインドフルネス瞑想」がわかる本!

◎モヤモヤしたときでも、これで心がス?ッと軽くなる
◎人をちょっと思いやると得られる「ヒーリング」効果
◎「楽しい・うれしい」をザクザク増やす方法
◎感謝の日記――今日1日の「ありがとう」を集める
◎心を落ち着ける呼吸法――どんな場面でも強くなれる etc......


毎日をいかにストレスなく、シンプルに生きるか。
「今、ここ」に目を向け、その瞬間の「あるがまま」を感じる――
それが、心身ともにしなやかな、前向きの強さにつながります。

 ――訳者・茂木健一郎

文庫版にあたっての解説
「今、ここ」を大切に生きると、奇跡が起こる ――茂木健一郎

1 明らかになった「新しい法則(パターン)」
あなたの心がもっている「不思議な力」

2 仕事、人間関係、健康、運・・・・・・
問いかけに答えるだけで、真実が見えてくる

3 あなたは「こんな可能性」をもって生まれてきた
 “感情”が教えてくれるメッセージ

4 「イキイキとした毎日」を保つために
幸せを、体のすみずみにまで満たす法

5 もう「他の誰か」を目指さなくていい
「本当の自分」の伸ばし方、活かし方

6 世界で大ブームの「瞑想」とは
ダライ・ラマが教えてくれた「心と体にいいこと」

7 1日5分の奇跡! 効果を実感してください
365日、楽しい「マインドフルネス」生活

リチャード・デビッドソン[デビッドソン リチャード]

シャロン・ベグリー[ベグリー シャロン]

茂木 健一郎[モギ ケンイチロウ]

内容説明

仕事も、人間関係も、体のコンディションも…「今、心の中にあるもの」。それが、すべてを決めています。今、世界各地で一大ブームの心のエクササイズ「マインドフルネス瞑想」がわかる本。

目次

1 明らかになった「新しい法則」―あなたの心がもっている「不思議な力」
2 仕事、人間関係、健康、運…問いかけに答えるだけで、真実が見えてくる
3 あなたは「こんな可能性」をもって生まれてきた―“感情”が教えてくれるメッセージ
4 「イキイキとした毎日」を保つために―幸せを、体のすみずみにまで満たす法
5 もう「他の誰か」を目指さなくていい―「本当の自分」の伸ばし方、活かし方
6 世界で大ブームの「瞑想」とは―ダライ・ラマが教えてくれた「心と体にいいこと」
7 1日5分の奇跡!効果を実感してください―365日、楽しい「マインドフルネス」生活

著者等紹介

デビッドソン,リチャード[デビッドソン,リチャード] [Davidson,Richard J.]
世界的に有名な心理学者・脳神経科学者。ハーバード大学院にて心理学の博士号を取得。人の「脳」がどのようにして「心」を生んでいるかを研究する第一人者。現在はウィスコンシン大学マディソン校教授。同校で「ポジティブな心を育てる」ための研究所の所長も務める

ベグリー,シャロン[ベグリー,シャロン] [Begley,Sharon]
『ニューズウィーク』誌の科学記事コラムニスト・編集者。第一線で活躍する心理学者・脳神経学者との共同執筆書多数

茂木健一郎[モギケンイチロウ]
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。「クオリア」(感覚のもつ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともとも

25
いろいろな感情は脳で決まるし、それに対してちょっとした習慣 訓練で、気持ちも考え方も変わる。 なんだか心が落ち着き前向きになれた、そして、いろいろな質問で自分の姿が 見えてきて、自分自身を知り、向き合うこともできた、少しでも習慣化させていこうというなどという感情、気持ちにさせられてしまいました。 2016/10/13

LACI

4
リチャード.デビッドソン著、茂木健一郎訳。 脳、考え方と生き方についての関係そして、それは変えられると希望的助言。 物の考え方、集中力の度合いが人によって様々である事が書いてあるが、注意散漫な私にとっては集中しすぎの人やポジティブ思考すぎる人の補正の仕方が面白かった。羨ましい限り。私はマインドフルネスで補正しようっと。 2019/06/25

こじ

2
5/5 points Please turn your attention toward breathing. You are conscious of breathing more slowly. Your world change if you do because breathing is generator of brain' energy. So it is very important. 2019/01/05

こじ

2
5/5 points Do you use positive word? You should be more conscious of positive words. Then , your life make more happy.2019/01/04

こけこ

1
立ち直りは早いほうがいいとか、他人を気にしすぎてはいけないなどと思っておりましたが、感じ方にはいい面も悪い面もあるというのは、目から鱗でした。2020/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11121167
  • ご注意事項

最近チェックした商品