出版社内容情報
その日の緊張、こり…はその日のうちに癒す!誰の体にもある「メンテナンス機能」を高め、引き出す「体操」「呼吸法」で疲れ知らずに
“未経験ゾーン”の刺激で、疲れ・こり……を
その日のうちに癒す!
「私たちの体は、すべて“ひとつながり”になっている」
この考え方が、人体力学の基本です。
本人が気づいていない「心身のこわばり」は、
さまざまな不調を引き起こしています。
誰の体にもある「メンテナンス機能」を高め、
引き出すために、今日からできることを始めましょう。
――井本邦昭
体の「こわばり」「かたさ」をとると、
全身に元気が行き渡る!
――この「体操」と「呼吸法」で、体の根幹から変わる!
◎しつこい肩こりは、「食べ過ぎ」から始まる
◎“腰がやわらかい人”は、いくつになっても若々しい
◎「体操」&「呼吸法」には一番効くタイミングがある
◎「季節の変わり目に体調をくずす」のは健康の証拠
◎イライラしたら、「おへその下に手をあてる」
【著者紹介】
井本整体主宰
内容説明
超回復!気になる“不調”を、根本の原因から治す本。体を「ゆるめる」と、全身に元気が行き渡る!
目次
1章 「疲れない体」は自分でつくる―頭痛、肩こり、イライラ…は根本から治せる(肩こりは、肩をもんでも治らない!?;「おへその下」が、こわばっていませんか? ほか)
2章 体が悲鳴をあげている、この「サイン」を見逃してはいけない!―あなたの動作、見た目、クセでわかるチェックポイント(ここを診れば「体のどこが悪いのか」わかる!;手首の関節に「すき間」がありますか? ほか)
3章 超簡単!こわばった体をゆるめる「体操&呼吸法」―たった1回で、全身をリセット!(人体力学「体操」と「呼吸法」―2つの方法でコチコチだった心身がよみがえる!;「体操」でしっかり効果を得るコツ ほか)
4章 “症状別”たまった疲れを一瞬で取り除く方法―夜眠る前に、朝起きてすぐに…で、いつもハツラツ!(今ある症状、悩みが消えていく;肩こり―ワキや太ももを刺激して、代謝アップ! ほか)
5章 心のモヤモヤもスッキリとれる「整体生活」―驚くほど気持ちが前向きに!(確実に効果のある“ストレス解消法”;「姿勢を正す」だけで心まで変わる ほか)
著者等紹介
井本邦昭[イモトクニアキ]
1944年山口県生まれ。井本整体主宰。朝日カルチャーセンター講師。5歳から、整体指導者だった父・良夫氏の手ほどきを受ける。その後、ヨーロッパで鍼灸を指導しながら、スイス、ドイツで西洋医学を学ぶ。帰国後、東京と山口で整体指導を続け2004年に後進育成のため、井本整体東京本部(東京・千駄ヶ谷)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
への六本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
るい
るい
湖桃
T-top
葉
-
- 和書
- セデック・バレ
-
- 電子書籍
- 珈琲いかがでしょう(1) EDEN