内容説明
言葉、視線、声、手の動き、座り方、見た目…ちょっとしたコツがわかれば、相手の心理を見抜くのはとても簡単なこと。本音は隠したくても隠せないものなのです。人望のある人、仕事のできる人、いい恋をしている人はもう気づいている!?“深層心理”を見抜く方法。
目次
1章 心を見抜く心理学―視線、表情…やっぱり隠せないこんな“本音”(人の心の八割は「目」でわかる!?;ウソつきはいつも“右斜め上”を見ている? ほか)
2章 人に好かれる心理学―人づき合いの上手な人は、この心理に気づいている!(無意識の手の動きで、うっかり本音がバレる!;大人も子供もリラックスできる“手”の不思議な効果 ほか)
3章 心を動かす心理学―友人、上司とうまくつき合う会話術(何かに触れられたくないとき、人はよくしゃべる!;口癖でわかる!ひとクセある人とのつき合い方 ほか)
4章 見る目を磨く心理学―「好き」の距離感、「嫌い」の距離感(なぜ歩き方に“人柄”が表われるの?;いい関係でいられる“ちょうどいい距離”とは? ほか)
5章 自分がわかる心理学―目からウロコ!外見が教えてくれる長所、短所(人間観察は、まず“足元”から!;着る服を変えると、動きまで変わってしまう!? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アイスマン
14
よく喋る人には、単に相手との意思疎通をはかりたくて喋る人と、相手にマイナスの印象を与えたくなくて喋る人とがいる。 前者が会話のキャッチボールを楽しもうとするのに対し、後者は話し方が一方的で相手に質問する事も少ないという特徴がある。 2019/10/20
kokori (4年ぶりに復活)
12
相手の心をしぐさで読む方法が書かれています。心理学はとても興味あるのでいろいろ読みたいんです。人と上手に付き合える人は「符号化」「解読」の能力が優れているからか。私も能力欲しい‼これから人と合うときは、視線、しぐさ、観察しようとおもいます。聞いてもいないことをなぜかベラベラ話す人がいたのですが、これを読んで納得。靴も紐があるかないかも見てみよう。2017/06/02
kamomi
12
心理学関係を読みたくなり、軽めのものを借りてきました。読みやすく面白かったのですが、単純な私はあてはめすぎて勘違い女になりそうです(笑)例えば、『不機嫌な顔が見せられるのは心が通い合っている証拠』『気になる人から目をそらしたくなる意外な本音』とか判断を間違うと最低な事になりそうです(;^ω^)『バカ笑いするのは気遣い屋さん』はわかるような気がしますね*図*2012/01/29
Rui
9
目線や手の動きの話は自分もしてる時がないか思い出しながら楽しく読めた。後半発言による性格分析は簡単すぎてうーん。2016/06/08
蓮華
8
本の整理のため流し読み。 特に真新しいことは書いてなかったです。2017/09/17
-
- 電子書籍
- それが声優!(2) 少年サンデーコミッ…
-
- 和書
- 逆引き同類語辞典