内容説明
ふだん当たり前と思っていても、よくよく考えてみると「おやっ?」と思うことが世の中にはゴマンとある。そんな素朴な疑問に対して、これほどわかりやすく解説した本はほかにない!思わずうなってしまうネタから、ハッと気づかされるウンチクまで、読んで楽しく役立つ知識がいっぱい。「雑学王」になってみんなに自慢してやろう―そして「知ることの喜び」を満喫してもらいたい。
目次
第1章 なるほど!これぞ身の回りの「おもしろ雑学」―スピードガンはどうやって球速を測るの?(フランス料理でワインを多用する理由とは!?;火のない電子レンジでなぜ加熱調理ができるの? ほか)
第2章 これは知らなかった、すべての物事に“歴史”あり!―結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるの?(新郎新婦にライス・シャワーを浴びせるのはなぜ?;結婚指輪はなぜ左手の薬指にはめるの? ほか)
第3章 自分の体なのに、わからないことがこんなにもある!―脳の“しわ”が深くて多いほど頭がいいって本当!?(ヒゲの濃い男性にはハゲが多い!?;全身の毛を一本に合わせると“毎分三センチ”も伸びている!? ほか)
第4章 これには脱帽、動物たちの意外な知恵!―肉食動物は野菜を摂らないのに、なぜ栄養は偏らないの?(体温計の目盛りを振り切る高熱でもハトは空を飛べる!?;マンモスが寒冷地で生き抜くための“贅沢”な知恵とは? ほか)
第5章 これであなたも「地球・天文雑学」博士!―太陽は毎秒五〇〇万トンも“減量”している!?(地球を温室にしてしまう“二酸化炭素の恐怖”とは!?;空気の重さを感じられない理由は? ほか)
著者等紹介
竹内均[タケウチヒトシ]
福井県に生まれる。東京大学名誉教授。理学博士。地球物理学の世界的権威。科学雑誌『ニュートン』の編集長として、また多くの著書、テレビ放送等を通し、青少年の科学啓蒙に情熱をかたむけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Masaya Negishi
michael
._.