出版社内容情報
★★著作累計150万部突破★★
「話しやすい」 「気持ちが軽くなる」
「聞いてもらえて嬉しい」人は、
話す前に「こんなこと」に気をつけています!
【著者より】
この本は、話し方の「ちょっとした違い」について
ご紹介する本です。
「少しずつ」「間をとって」「たとえ話」「驚き」……を話すと
人づき合いから、仕事の成果、パートナーシップや
親子関係のあり方にまで、大きな違いをもたらしていくのです。
【相手から「笑顔、反応、質問」が次々と湧き出るコツ!】
◇ 聞き手の頭に「映像が浮かぶ」ように話す
◇ 言葉数が多いからといって、伝わるわけではない
◇ 「表情が硬い」だけで周囲のストレスになる
◇ 話し手が欲しいのは、質問より「共感」
◇ 「経験のない話」でも、楽しく広げるポイント
同じことも、「言い方」ひとつで……
受け止められ方は大違い!
内容説明
「話しやすい」「気持ちが軽くなる」「聞いてもらえて嬉しい」人は、話す前に「こんなこと」に気をつけています!
目次
はじめに 話が弾む人、一緒にいて「居心地がいい人」の秘密
1章 楽しい人は、「話しやすい」を作る達人―相手から「笑顔、反応、質問」が次々と湧き出る!
2章 「感じのよさ」が伝わる話し方―とっさの表情、言葉、リアクション
3章 相手が嬉しくなる「聞き方」のコツ―受け止めるも、広げるも、全部思い通り
4章 「知性」と「信頼感」を感じさせる話し方―デキる人は「間合いの取り方」がうまい
5章 男と女は「違う言葉」を話している?―ほんの「ちょっとのこと」でストレス軽減!
6章 「わかりやすい説明」すぐできるコツ―「まとまらない…」「伝わらない…」も一変!
7章 同じことも、「言い方」を変えるだけで…―受け止められ方は大違い!
著者等紹介
野口敏[ノグチサトシ]
1959年生まれ。(株)グッドコミュニケーション代表取締役。関西大学経済学部卒。熊本県天草市出身。1989年より、TALK&トークを主宰。大阪淀屋橋、東京有楽町、Zoomでコミュニケーション講座を開き、全国から生徒が絶えない。「今日習った人が今日うまくなる」がモットー。2023年より、コミュニケーションマイスター協会を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小野靖貴
mio
Kuny
-
- 和書
- 任侠学園 中公文庫
-
- 電子書籍
- 90歳・伝説の性豪「安田老人」訪問記―…