出版社内容情報
【セールスポイント】
センサの基礎が身につく! 待ちに待ったロングセラーの改訂版!
【発刊の目的と内容】
1986年の刊行以来、若手の技術者、現場の技術者に愛読され、版を重ねてきたロングセラーの改訂版である。
新たなる知見を盛り込み内容をより充実させるとともに、各章末にその章の内容の「まとめ」と演習問題を掲載し、読者がより理解を深められるようにした。
さまざまなセンサの原理と特徴について役立つ基礎を身につけることのできる最適書である。
【購読対象者】
初級技術者
電気・電子工学系の学生
内容説明
初めてメカトロニクスの分野に入ろうとする機械技術者は、まず「センサ」を勉強しなければならないが、『電気を学んだのちにセンサを』というのでは、二合目か三合目でたいくつになり、せっかくの意欲が途中でなくなってしまう。そこで、この本は、『センサを学びながら電気の基礎のほうも勉強できてしまうように』、という方針で書いた。改訂2版では、必要な細かい修正のほか、各章の末尾に「本章のまとめ」と「演習問題」を追加し、勉強に便利なようにしました。
目次
1 力センサ
2 温度センサ
3 自動平衡計器
4 差動変圧器
5 距離センサ
6 重量センサ
7 流量センサ
8 レベルセンサ
9 光センサ
10 ガスセンサと湿度センサ
-
- 和書
- 経済心理学のすすめ