図解でよくわかる 子どもの本当の力を引き出すモンテッソーリ教育

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

図解でよくわかる 子どもの本当の力を引き出すモンテッソーリ教育

  • 藤崎 達宏【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 三笠書房(2023/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 03時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784837929307
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0030

出版社内容情報

藤井聡太棋士をはじめ、世界で活躍している多くの著名人が幼少期に学んだモンテッソーリ教育。
シリーズ累計22万部! ベストセラーがイラストや写真満載のわかりやすい図解版として登場!
モンテッソーリ教育の提唱者のマリア・モンテッソーリは、「6歳までに、人生を生きていくのに必要な80%の能力が備わる!」と言っています。
子どもの力を引き出し伸ばす、ほめ方、叱り方、導き方、教具とおもちゃのそろえ方…家庭ですぐに実践できるモンテッソーリ教育がこの1冊に!

☆運動、言語、社会性…これらの力が劇的に伸びる「敏感期」!
☆英語教育はいつから始め、どのように勉強していく?
☆数字・図形が大好きになる環境の整え方とは?
☆逆境にも負けない自己肯定感の育て方

親の「選択」で子どもの未来が大きく変わる!
さぁ、子どもの無限の才能を引き出し、時代の変化にも負けない力を育てていきましょう!

内容説明

家庭でできる実践版モンテッソーリ。運動、言語、感覚、社会性…これらの力が劇的に伸びる「敏感期」がある!英語教育はいつから始め、どのように勉強していく?数字・図形が大好きになる環境の整え方とは?逆境にも負けない自己肯定感の育て方。さぁ、子どもの無限の才能を引き出しましょう!

目次

第1章 世界で支持されているモンテッソーリ教育とは?(日本で、世界で活躍している人が受けてきたモンテッソーリ教育;モンテッソーリ教育ってどんな教育法? ほか)
第2章 知っておきたい!子どもの発達の四段階(0~24歳まで!子どもの発達の四段階;家庭ですぐにできる!環境の整え方~わが子の目線に注意する ほか)
第3章 子どもの今がわかる「敏感期」(乳幼児期前期―子どもの才能を開花させる「敏感期」;見逃すともったいない!敏感期のサイン(1)静けさ ほか)
第4章 子どもは「正しい成長のサイクル」でグングン伸びる!(人生に必要な2つの肯定感;わが子の成長のサイクルを邪魔する親の行動とは? ほか)
第5章 子どもが成人するまでの「親の予習」(子どもはこうして育っていく!6~12歳 児童期;子どもはこうして育っていく!12歳~18歳 思春期 ほか)

著者等紹介

藤崎達宏[フジサキタツヒロ]
一般社団法人ホームメイドモンテッソーリ協会理事長/サロン・ド・バンビーノ代表/NPO法人横浜子育て勉強会理事長。日本モンテッソーリ教育研究所認定教師(0~3歳)。国際モンテッソーリ教育協会認定教師(3~6歳)。横浜生まれ。明治大学商学部卒業後、外資系金融機関に20年勤務。その後、独立。4人の子育て経験と、モンテッソーリ教育を融合した子育てセミナーを日本全国で開催。自らのライフワークである個別相談会の参加家族は2,000組を超え、常にキャンセル待ちの状態。講演活動は企業、行政機関、また学校、保育園まで幅広く、そのわかりやすく熱意溢れる話は多くの人を魅了し、日本全国で人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

10
短冊ゲーム。小さな白い短冊に「いす」と書く。「どこにあるか知ってる?」と聞く。短冊にテープを貼って物に貼らせる。短冊を切るゲーム「しろいかみ」「かみしろい」助詞を抜かさない。子どもはうまくいくと繰り返す。繰り返すうちに上手くなる。上手くなると自信がつく。自信がつくとチャレンジできる。人生に必要な2つの肯定感。自己肯定感と社会に対する肯定感。自分で決める。二者択一にする。手伝う。認める。成長サイクル。興味関心→自己選択→繰り返し集中現象→満足感達成感→様々な能力習得→自己選択力自己肯定感挑戦する心観察の日。2024/04/05

コジターレ

9
モンテッソーリ教育について概観できる良書。モンテッソーリ教育における「発達の四段階」も興味深いが、それ以上にモンテッソーリ教師の子どもへの向き合い方が大変学びになる。褒めるではなく認めること、そして共感すること。褒めればいいという安直な考えが広がった世の中で、子どもに敬意を払うとはどういうことかを考えさせられた。2023/10/03

2
モンテッソーリ教育は大人が指導する教育方法ではなく、子どもの自発的行動を促すための環境設計と大人の支援だ。環境設計として教具がよく使われる。子どもには0歳〜6歳の敏感期があり、秩序や運動、言語、数などそれぞれに興味関心、衝動に駆られる時期が存在する。大人はその敏感期を把握して環境を用意し、必要な支援を行うと良い。成長サイクルは興味関心から自分で選び、集中して取組み、達成感を得て能力を習得していくプロセスからなる。大人は言葉を先回りなどせずに、見せる、待つ、させることが重要だ。2024/02/25

Kaori

0
最近話題の(?)モンテッソーリ教育について、概要を知りたくて図書館で1番分かりやすそうな本を読んでみた。タイトル通りよく分かる本だった。敏感期とか、全然知らなかったので、知れてとても良かった。お金がかかる教育方法、専門的な教育方法かと思っていたが、意外と、家で手作りでできるものや、親の心掛け次第でできそうなことが多くあってハードルそんなに高くないんだなと思った。これはぜひ、できる範囲で取り入れていきたい。2024/07/24

ほたる

0
モンテッソーリ教育とは何をどうする教育なのか?ということが非常に分かりやすく平易な文章で書かれていた。子どもの秩序や言葉への敏感期を見逃さないようにすることや、自己決定する力を日頃から養っていくこと、こんな声かけはNGなど、親としてどのように子どもと関わっていけばいいのかを考える一助となった。他の著作も読んでみたい。2023/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20535213
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品