狭い家でも「ゆとりある暮らし」は仕組みが9割

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

狭い家でも「ゆとりある暮らし」は仕組みが9割

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月13日 04時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837928454
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

我が家は高校生から小学生まで4人の子どもがいるので、掃除、洗濯、料理…すべてが大ボリューム。だから、「ムダな家事、ムダな動きを省く。優先順位をつけて、24時間の使い方を工夫する」そうしないとやっていけません!現在の「コンパクトな家」を選んだのも、掃除が圧倒的にラクで早く終わるから。早く終わった分、自分の時間や子どもとの時間にあてることができます。 ◎狭い家ではすべての部屋を「24時間フル稼働」! フリーデスク、ファミリークローゼット ◎モノを増やさない定数化のマイルール おもちゃは「10分で片づけられる量」まで、食器・日用品・写真は先に「枠」を決めるとラク ◎6人分の書類だってラクラク管理 「おうちポスト」と「一時置きボックス」 ……etc.固定概念にとらわれない「新しい家事の仕組み」を紹介します! ――みくろママ

内容説明

SNS・雑誌・TVで話題!10分あれば家中が整うみくろママの法則!今すぐ役立つ「家事&整理収納」アイデアが満載!ファミリークローゼット、フリーデスク、家事シェア、書類整理…大人気整理収納アドバイザー&子ども向け「お片づけ指導」のプロ待望の初書籍!

目次

1章 今すぐ役立つ「空間の活用法」「狭い家でも、子どもがいてもゆとり」は、「仕組み」が9割!(「丁寧な暮らし」をしている余裕はないけれど、心地よく過ごしたい!;おもちゃは「全部出しても10分で片づけられる量」まで ほか)
2章 心のゆとりを生み出す「時産家事」「思い込み」を手放して家事の手間を劇的にカット!(「15分だけならやってみようかな~」―“終わりのない家事”はすきま時間で;「今晩何食べよう問題」からの解放! ほか)
3章 「持ちすぎない」から片づけがラク!モノを絞り込んでスッキリ暮らす!「捨て方&収納ルール」(「捨てる」ではなく、「必要なモノを選び取る」;「これをいったん捨てたとして、買い直しますか?」 ほか)
4章 子どもの能力を伸ばす!ママにゆとり、子どもに自信!「お片づけ&お手伝い共育」(お手伝いで子どもの「自己肯定感」がアップ!;大事なのは「早めの予告」。子どもにも心の準備が必要です ほか)
5章 「おうちのポスト」で提出物出し忘れ防止 家族6人分の書類だって問題なし!「みくろママ流書類管理」(書類は「流れる仕組み」をつくりましょう!;「おうちのポスト」で子どもの“提出物出し忘れ”を僕滅 ほか)

著者等紹介

みくろママ[ミクロママ]
整理収納アドバイザー。お手伝い共育ファシリテーター認定講師。美心家塾塾長。賃貸55m2の3DKに家族6人で快適に暮らす「整理収納術」をSNSなどで公開。たちまち注目を集め雑誌やテレビなどでも多数取り上げられる。整理収納セミナーや講演のほか、お片づけ共育セミナー、新築収納プランニング、個人宅から企業までの整理収納訪問サポート、引越しアドバイスなど幅広く行なう。個人サポートは3カ月先まで予約が取れないほど人気。13回に及ぶ引っ越しやファストフード店で「人・モノ・時間」をマネジングしていた経験を生かした「ロジカルな家事」は、家事の質を落とさず効率化でき、負担が劇的に軽くなる!と評判が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

43
整理の仕方、こどもへのお手伝いのうながし方など勉強になります。広い家だから片づくわけでも、快適なわけでもない。要は生きる仕組みの整頓が重要なのだ、という気づきがもらえました。2023/02/26

ごへいもち

18
あまりゆとりを感じなかった。確かに広々とすっきりしているけれど暮らしぶりがのんびりできない感じ。グータラしている私には無理(*⁰▿⁰*)2023/03/15

キイロイネコ

12
図書館本 年に何度がある片付けなくちゃの気持ち この本を借りたけれど、徹底できないから無理 子供にお手伝いさせたかったけれど、作者のみくろママみたいな声掛けができてなかった 片付けるとどんな良いことがあるか、2才から12才までは、片付けたらおやつにしようなどメリットを伝える 表示のテレビ台の棚が片付けできている家をすべて表していますね2024/02/18

七条

11
個別の収納テクニックでは無く,整理整頓のベースにある考え方を指し示してくれ,非常に役に立った.個人的には特に「空間やモノなどを役割を固定しないことでフル活用する」という考え方がお気に入り.昨今のライドシェアサービスや各種レンタルサービスに通ずるものがあり,リソースは共有のものとして,使いたい時に必要な分を使えば良いのだ.2022/12/23

yamataka320i

11
★★★★☆ 私の家もモノが多すぎて管理しきれなくなってきていたので本書の内容には非常に共感できるものがあった。 すべてを真似することは出来ないけれど、取り入れられそうな仕組みはどんどん取り入れていこうと思う。2022/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16917781
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品