稼ぐ話術「すぐできる」コツ

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

稼ぐ話術「すぐできる」コツ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 234p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837928096
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「僕が、年収1億円稼げるようになったのは、
けっして偶然ではありません。
 ――――金川顕教

稼ぐ人には「共通する話し方」があります。
人を動かし、仕事を動かし、組織を動かし、そしてお金を動かす──共通のコツがあるのです。
そのコツを真似れば、誰でも稼ぐ人になれる可能性があります。

たとえば、稼ぐ人は、「起・承・転・結」でなく「結・結・結・結」で話す――。
これだけで、一番伝えたい「結論」が明確になって、説得力が格段に高まります。
ほかにも、
・稼ぐ人は、相手を「説得」しない。「納得」させる
・稼ぐ人は、「2W1Hで話す」から、ムダがない
・稼ぐ人は、「1会議・1テーマ」に絞る
・稼ぐ人は、「主語」を上手に使う
・稼ぐ人は、あえて「失敗談を話す」
などなど、今日から「すぐできる+すぐ効果が出る」話術が満載です!

内容説明

「稼ぐ話術」には、人を動かし、仕事を動かし、組織を動かし、そしてお金を動かす―共通のコツがあるのです。その「すぐできるコツ」を真似れば、誰でも稼ぐ人になれる可能性があります。

目次

はじめに 稼ぐ人は「二者択一で話す」
1章 「稼ぐ人の話し方」基本―まず「結論から話す」(稼ぐ人は、「数字を使って話す」;稼ぐ人は、「結論から話す」;稼ぐ人は、「2W1Hで話す」から、ムダがない;稼ぐ人は、相手を「説得」しない。「納得」させる)
2章 「相手のメリット」「気遣い」「こだわり」…稼ぐ人が必ず話していること(稼ぐ人は、「相手のメリット」を相手に伝える;稼ぐ人は、気遣いを「ひと言にする」;稼ぐ人は、「相手のこだわり」を探す;稼ぐ人は、熱意を「数字で見せる」)
3章 稼ぐ会議、ムダ会議、「人数」と「時間」が違う(稼ぐ人は、「6人以上の会議」を開かない;稼ぐ人は、「1会議・1テーマ」に絞る)
4章 「稼ぐ言葉」で自分を上手にアピールする(稼ぐ人は、「主語」を上手に使う;稼ぐ人は、「場の空気」を壊して、流れを変える;稼ぐ人は、「刺さる言葉」で自分を印象づける;稼ぐ人は、自己紹介を「2つ用意している」)
5章 仕事は「この雑談」で、意外な差がつく(稼ぐ人は、「雑談」でも稼ぐ;稼ぐ人は、「本」を稼ぎのツールにする;稼ぐ人は、なぜ「おいしいお店」に興味津々なのか;稼ぐ人は、「笑顔」だけでなく「笑声」も意識する;稼ぐ人は、あえて「失敗談を話す」)

著者等紹介

金川顕教[カナガワアキノリ]
公認会計士、起業コンサルタント。1986年三重県生まれ。立命館大学卒業。大学在学中に公認会計士試験に合格。卒業後は、世界一の会計事務所である有限責任監査法人トーマツに就職し、東証一部上場企業からスタートアップ企業、学校法人など様々な業種・業態の会計監査、内部統制監査に従事。安定した生活を保証されていたが、2013年に満を持して独立。不動産、保険代理店、広告代理店、教育事業など、様々なビジネスのプロデュースに携わり、300社を起業、300人の「稼ぐ経営者」を育て上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuma Usui

27
「話すとは稼ぐことである」という著者の思いに紐付く話し方の紹介。以下、印象的だった点。▼数字のないビジネストークはただの雑談。数字で語れるよう普段から注意する。▼理由・行動・方法の2W1Hで話す。▼相手に何か変化があったら必ずひと言コメントする。▼会議や飲み会の人数は4〜5人がちょうど良い。▼会社によっては会議の進行役が最初に会議のコスト(主に人件費)について触れるところもある。▼全体の要約→決定事項の再確認→次への行動の確認、で会議を締める。▼筋トレ、本、グルメネタは話題にしやすい。2021/01/02

Artemis

13
説明はなぜそれをするのか、実現のために何が必要で、どのように進めていけばいいのか、の3点を押さえてはなす。 意見を言う時は、事実+意見で、説得力をつける。 結局は仕事もプライベートも相手に伝わって、相手が納得してくれるから物事が望む方向へ進むもので、無理やり説得してもいい結果にはならない。相手への配慮と相手へのメリットをきちんと提示すれば、説得しなくても相手は納得してくれる。2021/11/18

おの

12
図書館本。タイトルにホイホイされて。二択に絞る話と説得ではなく、相手を納得させる(納得させるためには、ファクト(客観的な事実)が必要)の話、熱意の数値化の話がよかった!元気な時はできるが、疲れてくると忘れちゃう。無意識レベルでできるように。2023/02/13

しんた

8
会話の鉄板ネタは「筋トレ」「本」「グルメ」この話をすれば収入の高い人は食いつく。これ覚えとこ。著者のデキる自慢が少し気になった。2021/02/25

ひめぴょん

8
副題に「明日、あなたが話すと誰もが真剣に聞くようになる」とありますが、まさに即実践可能なそして、内容がスッと頭に入りやすい内容です。選択肢を二つだけ用意する。A案とAダッシュ案(B案ではだめ)でNoと言わせない。数字を使って話す。数字のない「ビジネストーク」はただの雑談。熱意も数字で表す。結論から始めて結論で締める。「100点満点」ではなく「合格点」狙いで、スピードを上げる。「2W1H(Why理由 What行動 How方法)」で大事な情報だけ話す。「相手のメリット」を相手に伝える。「相手のこだわり」を2020/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14651206
  • ご注意事項

最近チェックした商品