京大変人講座

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

京大変人講座

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月21日 05時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837927792
  • NDC分類 041
  • Cコード C0030

出版社内容情報

京都大学発! 行列のできる授業が書籍化!

「京大変人講座」とは――京大に連綿と受けつがれている「自由の学風」「変人のDNA」を
世に広く知ってもらうため発足した公開講座。

普通の人が思いつかないこと、ありえないほど
ワクワクすることを実現する場所だ。

★変化の最先端が「変人」なのだ
霊長類学・京大総長 山極寿一×ナビゲーター 越前屋俵太

★学校では教えてくれない「恐怖の地球史」
岩石学・小木曽哲

★なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか
サービス経営学・山内裕

★「安心・安全」が人類を滅亡に導く
法哲学・那須耕介

★「不便なモノ」が社会を豊かにする!?
システム工学・川上浩司

★「ヘンな生き物たち」のサバイバル術
生物学・神川龍馬

★「無計画」という最適解
地球物理学・酒井敏

内容説明

常識を飛び越えると、何かが見えてくる。京大の「常識」は世間の「非常識」。まじめに考えると、人間も生物も地球も、どこかおかしい。だから、楽しい。

目次

1 地球の教室 毒ガスに満ちた「奇妙な惑星」へようこそ―学校では教えてくれない!恐怖の「地球46億年史」
2 経営の教室 なぜ鮨屋のおやじは怒っているのか―「お客さまは神さま」ではない!
3 法哲学の教室 人間は“おおざっぱ”がちょうどいい―安心、安全が人類を滅ぼす
4 社会デザインの教室 なぜ、遠足のおやつは“300円以内”なのか―人は「不便」じゃないと萌えない
5 生物の教室 ズルい生き物、ヘンな生き物―“単細胞生物”から、進化の極みが見えてくる
6 予測の教室 「ぼちぼち」という最強の生存戦略―未来はわからないけど、なるようになっている
おわりに これからも京大は「変人製造所」として(ときどき)世界を変えていく

著者等紹介

酒井敏[サカイサトシ]
京都大学人間・環境学研究科教授。地球物理学

小木曽哲[コギソテツ]
京都大学人間・環境学研究科教授。地球岩石学

山内裕[ヤマウチユタカ]
京都大学経営管理大学院准教授。サービス経営学

那須耕介[ナスコウスケ]
京都大学人間・環境学研究科教授。法哲学

川上浩司[カワカミヒロシ]
京都大学情報学研究科特定教授。システム工学

神川龍馬[カミカワリョウマ]
京都大学人間・環境学研究科助教授。進化生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

78
京大というと、自由で探求というイメージがある。そんな京大の先生方の講義集だが、とても面白く、知的には精神的にも刺激を受けた。それぞれが独立しているようで、やっぱり、関連性もあるように読んだ。「安全・安心」の丸投げは・・とか、鮨屋の話、てきとうがいい・・・などなど。でも、読み終えてみて、今のこの国のほうが変なんだと、改めて思った。2019/10/22

booklight

46
講座はまっとうだけど、やっている人が変。京大の変人教授による変化球授業。天体の歴史やカオス系などはかつては変人、今は普通、高級すし屋のおやじはなぜ偉そうか、不便益の便益などは目の付け所が変人的。それぞれの章扉の教授のひところが変人感を助長「文章を読むのも学校も嫌い」とか。見た目で変人な人は普通を意識しているから真の変人ではないことが多いなど、変人論も面白い。普通のことは多数の普通の人が掘り下げるので、少数の変人がおかしなところを掘る。そんな人が時々新しいものを見つける。変人が褒められる大学、いいな。2023/09/17

キョートマン

40
京都大学の先生たちが、京大の変わったところを強調しながら自分の専門分野の紹介をしている。京大関係なく興味を引く内容の研究がたくさんあって面白い。2020/05/23

シングルモルト

39
面白かった。多分これは、大学も競争が激しくなったから、京大が「全国のオモロい変人さん、うちに来てや。」とリクルートしている本なんじゃないかなと思う。個人的に好きな章は4章の「なぜ、遠足のおやつは“300円以内”なのか」。そう、ちょっと不便なぐらいがちょうど良いんだよね。森毅センセの懐かしい名言もあり、良著。子供がもう少し大きくなったら紹介してみよう。2019/11/22

サトシ@朝練ファイト

39
「はじめに」の部分がとてもいい。三度読みました。変人講座とあるが僕のような変な人間が読むと至極まともかつ探究心にあふれた内容だ。続編もあるようなのでそちらも期待したい。2019/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13630748
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品