出版社内容情報
「運」の良し悪しは、自分で決められる!正観さんが「運命」について深く語った唯一の書。驚くほどツキに恵まれる「不思議な人生論」本書の「運命好転十二条」を日常的に実践し始めたとします。
そうすると、自分の中に「何か日常的にツイてるぞ」という手応えが感じられるに違いありません。
そう思ったときこそが、「運命」を「好転」させた瞬間です。 ――小林正観
「運」の良し悪しは、自分で決められる!
◇「運命」は、出会いによって運ばれてくる
◇「フリーの神様」を自宅に招き入れるには
◇何をやってもうまくいく人は、「地球のリズムに合っている」
◇ありがとうは、「質」より「量」
◇7つの喜びの言葉「祝福神」
◇楽しく幸せな生き方ができる「おまかせの法則」
◇「喜びの倍返し」を受け取る方法 ……etc.
〔口絵〕に、眺めてうれしい! 携帯して楽しい! 実践して幸せ!「運命好転カード」付き!
小林 正観[コバヤシ セイカン]
内容説明
驚くほどツキに恵まれる不思議な人生論。
目次
第1部 基本編―「運命」は、出会いによって運ばれてくる(運の良し悪しは、「自分で」決められる;海に落ちた松下幸之助の「運」とは;自ら動くことで「運」を変える;出会いによって「変わるもの」と「変わらないもの」;「努力や頑張りだけでは到達できない世界」を思い出す)
第2部 実践編―「運命」を好転させる十二条―「さ・し・す・せ・そ・わ・か」「和顔」「愛語」「おまかせ」「投げかけ」「食生活」(「さわやかであること」―お金や勝ち負けにこだわらず、さわやかに生きる人を神様は応援します。;「幸せを口にすること」―「私は幸せ」と言える人は謙虚な人。「私ほど幸せな人はいない」と言い続ける人は、幸せになる。;「素直であること」―「だって」や「でも」と切り返さず、「なるほど」「そうね」と受け入れる生き方。;「誠実であること」―示された善意や好意を「ありがとう」と受け入れ、それに応える人間関係。;「掃除をすること」―神様はきれいな場所が好きらしい。居場所がないとすぐに出て行ってしまう。;「笑うこと」―自分の魂だけでなくまわりの人の魂も、元気になります。;「感謝すること」―「ありがとう」の言葉が味方をつくり人生を楽しくする。日常生活を過ごしやすいものにしてくれる。;「人に喜ばれること(和顔)」―人間には「喜ばれるとうれしい」という特別な本能がある。
「言葉を愛すること(愛語)」―口から出てくる言葉はすべて贈り物。贈った分だけ返ってきます。
「おまかせすること」―運命が運んでくることを思い持たずに淡々とニコニコとやる。すると流れが見えてくる。人生が面白い方向に展開していきます。「投げかけること」―笑顔を投げかけると笑顔に囲まれる。運命好転の投げかけは、「喜ばれるように生きること」。
「食生活」―お金のあるなしで生活を変えず。食べ物を変えないこと。これが運の大法則。)
著者等紹介
小林正観[コバヤシセイカン]
1948年、東京生まれ。作家。2011年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
百栗豆茶
hana@笑顔満開のわくわく探索人
おさけ
あじ