「成功している男」の服飾戦略(プレゼンス・マネジメント)

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

「成功している男」の服飾戦略(プレゼンス・マネジメント)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837926580
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

男の「見た目」は戦略である――8万5千人を服飾指導した著者が明かす「存在感」を上げて望むものを手にする「男の服装術」の教科書男の「見た目」は戦略である――。
8万5千人を服飾指導した著者が明かす
「存在感」を上げて望むものを手にする
「男の服装術」の教科書。

男の装いに求められる「ルール」と「礼節」とは?
◇「マネジメント力の高い人」と映る服装
◇ネイビーかグレーか――「色」が与える決定的イメージ
◇年代ごとに「装い」をどう変えていくか
◇クールビズでもパリッとしている人、だらしない人
◇「その場にふさわしい」という教養

「立場が人をつくる」ように、服が立場を表現し、服が人をつくっていく。
成功している人は、中身も素晴らしいが、その中身を
適切に表現するための「外見の整え方」も心得ている。
だからこそ、信頼も、地位も、お金も、女性からの賞賛と憧れも、
つまり望むものを手に入れられる。
それが、「なぜ見た目に投資するのか」の答えである。

……………………しぎはらひろ子

しぎはら ひろ子[シギハラ ヒロコ]
ファッション・プロデューサー

内容説明

男の装いに求められる「ルール」と「礼節」とは?―「マネジメント力の高い人」と映る服装。ネイビーかグレーか―「色」が与える決定的イメージ。ネクタイ選びに「知性」が表われる。年代ごとに「装い」をどう変えていくか。クールビズでもパリッとしている人、だらしない人。「その場にふさわしい」という教養。

目次

01 服装には「戦略」が求められている―「稼ぐ男」になる最短の道とは
02 「見た目」を変えれば人生が変わる―「その服」は、どんなメッセージを発信している?
03 装いで「存在感をマネジメント」する―一目で「何者かがわかる」外見をつくる
04 その無難なスーツでは稼げない―「市場価値」と「存在意義」を上げる一着の選び方
05 「細かいところ」ほど見られている―ワイシャツ、ネクタイ、カフリンクス 「ここ」を疎かにするな
06 「何を着るか」は教養であり知性である―恥をかかないために大切なこと

著者等紹介

しぎはらひろ子[シギハラヒロコ]
ファッション・プロデューサー。服飾専門家。日本ベストドレッサー賞選考委員。一般社団法人ファッションエデュケーション協会代表理事。ミストグレイ代表。文化服装学院グローバルビジネスデザイン科特別講師。多くの有名企業でブランド構築、戦略の策定、プロデュース、人材教育に関わる。これまでアパレルスタッフ、スタイリストなど8万5千人に服飾指導を行ない、近年は経営者、医師、弁護士、作家をはじめ、ビジネスパーソンのために「存在感が際立つスタイリング」を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YJ

5
かなり面白い。戦略!2017/01/03

カルロ・イータン

3
今の自分よりワンランク上のスーツを着ることにより、自分自身のランクアップに近づける。いいスーツを着ることの明確な目的が提示されているところがいい。世界の一流ブランドのスーツは流行に左右されず普遍的な良さがある。だからこそ長く着ることができる。なるほど~。実践してみる価値がありそうだ。2017/04/22

圧倒的田中

2
『「成功している男」の服飾戦略―――ほんの少し「意識」するだけでいい (三笠書房 電子書籍)』(しぎはら ひろ子 著) 読了。 服装やブランドについてキチンと教えてもらう機会なく大人になってしまったので、こう言う本はとても助かる。ネイビースーツは鉄板。白Tもこだわる。2024/11/17

あきら

2
日々のスーツは年収の1.2%。勝負スーツは年収の1.5%~3%。毎日の仕事スーツに、今より一ランク上の価格帯のものを購入することで、他者からの評価が変わり、内面が変わり、行動が変わっていく。「ネイビー3着」がお勧め。ストライプは目立たないほうがシャツやネクタイと合わせやすく、品もよくなる。「シャドーストライプ」であれば、お勧めできる。白、淡いブルー、白地に淡いピンクやブルーのストライプのクレリックシャツが中心。シルクのネクタイを選んでおけば間違いない。2017/07/20

わい

2
内面と外見が与える印象は掛け算であって、内面を磨くことと外見を磨くことは同時に重要であると感じた。身に着けるものを少しランクの高いものにするだけで、気持ちも引き締まるというのは最近身をもって感じていることで、長期的に見ても効果的な投資の一つだと思う。細部まで見ている人は見ているし、自分自身も細部まで見れる人でありたいと思った。2017/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11230352
  • ご注意事項

最近チェックした商品