仕事も人生も変わる「影響力のある」話し方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837925545
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

営業、会議、プレゼン、雑談、会合、報・連・相……“すべて”に効く!伝説のマーケッターが伝授する「人を動かす話し方」の極意

「なぜ、あの人の意見ばかり通るのか?」
「トークを磨いても売れない。成績が上がらない」
「そんなつもりで言ったんじゃないのに……なぜ誤解される?」
「同じことをなんべん言っても部下に伝わらない」
「上司が自分のアイデアにちっとも耳を傾けてくれない」
……この1冊で、そんな悩み、疑問が次々に吹き飛ぶ!

◎いかにして、相手に「聞く耳」を持たせるか?
◎売れる営業マンほど、お客様に「感情を素直に出す」
◎会議やプレゼンでは、必ず最初に「話の地図」を示せ
◎できる人は、いつも「相手の世界の言葉」で話す
◎表情・しぐさが相手に伝える「これだけのこと」
◎なぜ「ダブル・バインド」な話し方は禁物なのか
◎「言葉足らず」の上司は部下に甘えている

営業、会議、プレゼン、雑談、会合、報・連・相……“すべて”に効く!
伝説のマーケッターが伝授する「人を動かす話し方」の極意

内容説明

最近、話す機会が増えている人へ―この1冊で、あなたの「人を動かす力」は倍増する!営業、会議、プレゼン、雑談、報・連・相…“すべて”に効く!

目次

1章 9割の人が、守っているようで守っていない「話し方のルール」―「影響力のある話し方」をどう身につけるか(こんな“悩み”はありませんか?;どんな本にも書いていない「話し方のコツ」 ほか)
2章 ここを変えればあなたの「伝える力」は格段に上がる!―徹底的に「わかりやすく話す」技術(そもそも、「話すのが上手」ってどういうこと?;話を「わかりやすく」する3つのポイント ほか)
3章 「話さない話し方」‐そのすごい影響力の正体とは?―表情・しぐさが伝える「これだけのこと」(相手に伝えるべきは「情報」だけではない;無声映画なのになぜ「伝わる」のか? ほか)
4章 なにが、あなたの「人を動かす魅力」をつくるのか―人は誰でも、大事にしている「信条」がある(「生きていく上で、○○でなければならない」;この共同経営はなぜ破綻したのか? ほか)
5章 「話し方」ほど、人生を好転させる武器はない!―なぜ普段の話し方をもっと工夫しないのか(たかが話し方、されど話し方;「話し方」を変えると、いいことが次々起こる ほか)

著者等紹介

佐藤昌弘[サトウマサヒロ]
経営コンサルタント。株式会社マーケティング・トルネード代表取締役。月商数万円の個人事業主から年商1兆円超の一部上場企業まで、累計3000件以上のコンサルティングを行なう。心理学を活用した独自の営業トーク研修やセールスコピーライテイングのスキル・アドバイスにも定評があるほか、マネジメント・人材育成・ブランディング形成など、広範囲にわたって国内外の企業活動支援を行なっている。また、講演・執筆活動も精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Naomi

19
FB友人オススメの著者さん。話し下手のわたしの心に一番響いた、この本を読んでみました。冒頭から心にドカンときます。「話を聞いてもらうことへの承認をとること」が何より重要。わたし、できていませんでした(><)一番根本から教えていただけ、話し方だけじゃなく書き方、生き方にも通じます。言葉だけに頼らず、表情、アイコンタクトも大事にしようと思いました。2015/12/11

k

0
伝え方の勉強の2冊目。相手の気持ちに寄り添えば、わかりやすさも丁寧さも生まれてくる。まず合意を取り「相手の世界の言葉で語り、地図を描き、抽象度を変え」ながら。けれど、言語ではないノンバーバルコミュニケーションも重要だとのこと。私の信条でもあるのかもしれないが、口から出る言葉をぽんぽん言うのはやっぱり駄目なのだと、この本でも気付かされた。2017/10/08

TSUKUMOI

0
こちらも上司から薦めていただいた本。 本書は所謂「話術」のハウツー本とは一味違う。最も目から鱗だったことは、「相手に自分の話を聞いてもらうことへの同意をとりつける。」という会話以前のこと。当然のことではあるが、これまで無意識に疎かにしていたことに気づく。 また、ノンバーバル(非言語)の重要性や相手の信条を理解することについても語られる。「話し方」を広く捉えて、会話前後のテクニックまで教えてくれる良書。 シチュエーションの例がたくさん出てくるので、著者の文意が理解し易く、大変読み易い。2015/04/17

Yoshi

0
人間は人と人との関係の中で生きている。変化を求めるなら、先ずは周囲に対しての自分の働きかけ方、話し方を変えることで、どんどん変わる。同業他者、営業職の方、組織の管理者、就活生にもオススメかも。2015/04/20

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

0
話す前に相手に同意を取る。これが一番大事です。著者によると、世の中に話し方の本は数あれど、話をする前の事前の準備の重要性を指摘する本は全くと言っていいほど無いそうです。非常に勉強になりました。2014/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8194448
  • ご注意事項

最近チェックした商品