内容説明
「儲かる仕組みを」を作ると目先の利益を追わなくても儲かるようになります。
目次
「高くても売れる」こだわって、悦ばれて、儲かる、職人商売!―なぜ、高い値段をつけているか?
会員権バブルがはじけたのに高収益を上げるゴルフ場!―営業部隊による新規開拓は禁止
頭打ちだったコンビニが地域ダントツの店に変身した!―コンビニでも九谷焼作家のカップが売れる
市場が成熟しているのに「酒屋は成長業種」ってホント?―粗利8割のお酒を売りました!
少子化時代に教室数を10倍に増やした学習塾!―「儲かる仕組み」を作ると儲かるようになります
やる気のある優秀な人材!しかもモチベーションがどんどん高まる―欲しい人材ばかりが押し寄せてくる驚異の求人方法!
「相見積もりゼロ」を実現、お客・職人とファミリーを創る工務店?―建築現場の無人ポストも当社の営業マン
冠婚葬祭の激戦地で婚礼受注2万件―ワクワク系は、「自分流にやること」
女性は買い物が大好き!だからイマンは、「お知らせ」するのです―「ビジネスは商品力だ」と思い込んでいた!
都会でなくてもワクワク系で商売はこんなに元気だ!―「体重に応じて値引きします」〔ほか〕
著者等紹介
小阪裕司[コサカユウジ]
執筆・講演などを通じ商人の生き様を語る伝道師。オラクルひと・しくみ研究所代表。専門は人の感情と感性、それがもとになって引き起こされる行動の研究。「売り上げ」は、“物”からではなく“人”の行動によって生まれるという視点から、人の感情・感性と行動を軸にビジネスを組み立てる「ワクワク系」理論を体系化。数多くのビジネスサポートにあたる。ワクワク系マーケティング実践会主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 公衆栄養学・栄養疫学実習
-
- 和書
- 樹海に生きる 中公文庫