つる・木の枝・樹皮で楽しむ自然素材のバスケタリー

個数:

つる・木の枝・樹皮で楽しむ自然素材のバスケタリー

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784837702016
  • NDC分類 754
  • Cコード C0372

目次

バスケタリーの基礎(材料;テクニック;仕上げ・用具)
プロセス(層のあるみだれ編みのかご;白樺の枝のかご;組みのポシェット ほか)
作品の作り方(パッチワーク状のかご;とうもろこしの皮を編んだかご;縁飾りのかご ほか)

著者等紹介

真木雅子[マキマサコ]
1936年東京に生まれる。1967年籐素材に出会い、その可能性に魅せられて制作研究を始める。1970年ラタンアートスクールを開催・主宰。1975年フランス工芸学校クレアーでデザインを学び、その後、後進の指導に力を入れる。1990年各地にて個展・グループ展を開催すると同時に国際掌中新立体造形展等の公募展に参加、また、象印、グリコ等企業のデザインを手がける他、イッセイミヤケパリコレクションの帽子制作を担当する。1995年ソニーファミリークラブのビデオによる講座の担当を開始。…中略…1998年5月アメリカバーモント州ストーにてワークショップを行う。9月NHKおしゃれ工房に出演、同フェスティバルに参加。11月ニューヨークにて新井淳一氏、シーラフィクス氏、真木千秋(長女)、真木香(次女)他と共にグループ展を開催する。1999年2月ニューヨークタイムズに取り上げられる。4月「バスケタリージャパン’99」展開催。5月真木テキスタイルギャラリーにて個展開催。2000年2月仙台、9月東京、11月名古屋にてNHKフェスティバルに参加。5月玉川高島屋にて「親子展」開催。6月池袋芸術劇場展示ギャラリーにて「“真木雅子”とその仲間達」展を開催。9月ソニーファミリークラブ第3回『暮らしの篭』手作りの会発売。2001年6月池袋芸術劇場展示ギャラリーにて「バスケタリージャパン2001」展開催
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たんぽぽ*すん

3
籠が好き。編めれるものなら編んでみたいなぁと作りかたを読んでみました。めんどくさそうで難しそうで楽しそう。2012/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2195991
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品