こっちの世界、あっちの世界―元東大病院医師と元裁判官が語る「生」と「死」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784837672340
  • NDC分類 147
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ベストセラー『人は死なない』の著者と伝説の元裁判官による初の対談本。

ベストセラー『人は死なない』の著者と伝説の元裁判官による初の対談本が誕生! 
生、死、魂、肉体、神、医療、日本について異能の2人が論じ尽くす。
神様がつくった安全装置とは何か? その答えがここにある!

第1章「見えない世界」の力
第2章 信じる・疑う・考える・感じる
第3章 日本における医療の現況と未来
第4章 わが国の形
第5章 生きている限り学びは続く

【著者紹介】
HASH(0x3d1c638)

内容説明

神様がつくった安全装置とは?魂、肉体、神、医療、日本…異能の2人が論じ尽くした!異色対談。

目次

第1章 「見えない世界」の力(2度の滑落から生還後に「もう山には来るな」と声が…;集中しているとき人は最大のパワーを発揮する ほか)
第2章 信じる・疑う・考える・感じる(スプーン曲げは意識の壁を取り払うのに役立つ;子供を野山で遊ばせて感性を育てる ほか)
第3章 日本における医療の現況と未来(ガンの標準治療としての抗ガン剤をどうとらえればよいか;ガンにならないいちばんの秘訣は「健診を受けないこと」!? ほか)
第4章 わが国の形(日本人の変質は幕末維新から始まった;日本人の高い精神性を取り戻さなければいけない ほか)
第5章 生きている限り学びは続く(宇宙は退化に見える進化をしながら光に近づいている;浄化やエネルギーヒーリングをすると最後は光る ほか)

著者等紹介

矢作直樹[ヤハギナオキ]
1956年、神奈川県生まれ。81年、金沢大学医学部卒業。82年、富山医科薬科大学助手。83年、国立循環器病センターレジデント。同センター外科系集中治療科医師、医長をへて、99年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻教授兼工学部精密機械工学科教授。2001年より東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および医学部附属病院救急部・集中治療部部長。16年3月、同大学を任期満了退官

稲葉耶季[イナバヤスエ]
1942年、東京都生まれ。67年、東京大学経済学部経済学科卒業。69年、同大学同学部経営学部を卒業し、東京都庁に就職。77年、司法研修所をへて静岡地方裁判所判事補となり、以後、名古屋、群馬などに勤務。93年、那覇地方裁判所判事。97年、横浜地方裁判所判事。同年、インド北部に「ヒマラヤ稲葉学校」を設立。99年、琉球大学法文学部教授。2006年、那覇簡易裁判所判事。09年、名護簡易裁判所判事。12年、定年退官。13年11月、臨済宗の僧侶となる。14年1月、弁護士登録。15年1月よりインド・ナグプール仏教大学設立アドバイザーとして活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品