心臓を長持ちさせる東北大式ゆる筋トレ―科学的に正しい心臓リハビリ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784837614449
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C0077

出版社内容情報

★心臓は“ゆるい運動”で強化できる! 
「東北大学式心臓リハビリ」のプログラムをわかりやすくまとめた一冊がついに誕生!
★動悸 息切れ 胸の痛み 狭心症 心筋梗塞 心不全 不整脈…
心臓の不安が消える! 血管が若返りだるさ、疲れやすさも解消!


日本人の死因ランキング第2位である「心臓病」。2000年以降は、死亡者数が右肩上がりに増え続けている、まさに国民病です。

その心臓病を予防し、悪化を食い止めるための運動法として誕生したのが、本書です。

筆者は長年、東北大学教授・リハビリの専門医として、患者の治療やリハビリを指導しながら、心臓病や腎臓病に関する研究を続け、運動療法の重要性を科学的に明らかにしてきました。

そこで確立したのが、心臓病における運動の推奨を後押ししたプログラム「東北大学式 心臓リハビリ」です。継続的な研究と臨床によるデータの蓄積により、そのリハビリの安全性と信憑性は、確固たるものとなりました。

本書では、25年以上の歴史を誇る東北大学式 心臓リハビリの内容を、イラストつきでわかりやすく解説しています。

「リハビリ」と聞くと、つらい・苦しい運動をイメージするかもしれませんが、東北大学式 心臓リハビリは、決してつらい内容ではありません。
高齢者でも、体力に自信のない人でも無理なくできる、ごく簡単な「体操・筋トレ・運動」です。

かつて筋トレは、心臓病の人にとっては禁忌とされていました。
しかし、現在では、程よく筋肉に負荷をかけることで、むしろ、心臓病の悪化を食い止めるとされているのです。

また、本書では、東北大学式心臓リハビリを続けて心機能が改善した体験談や、心臓を長持ちさせるための食事法や生活習慣についても収載しています。
現在、心臓病の治療に取り組んでいる人にとっても、将来、心臓病の発症を恐れる人にとっても役立つ、心臓を強化する最新知識が凝縮された内容になりました。

心臓のことが気になるすべての皆さんに、本書を捧げます。

内容説明

心臓の不安が消える!血管が若返りだるさ、疲れやすさも解消!突然死を防ぎ、健康寿命を延ばす心臓のつくり方を公開!

目次

第1章 心臓病は国民病である(日本人の死因第2位で死者数が右肩上がりに上昇;心臓病は再発率が高く脳梗塞リスクも高める ほか)
第2章 運動をすれば心臓は長持ちする(運動を行った慢性心不全患者の8割が生存した!;心臓の治療薬と同等の効果が運動にはある ほか)
第3章 「東北大式ゆる筋トレ」のやり方(心臓病の人が運動を始める前に確認するポイント;運動強度は「楽~ややきつい」の範囲内が目安 ほか)
第4章 心臓を長持ちさせるための生活習慣Q&A(心臓病の改善や再発予防のために、どんな食事を心がければよいか?;心臓病の人に勧められない食品は? ほか)

著者等紹介

上月正博[コウズキマサヒロ]
東北大学名誉教授。公立大学法人山形県立保健医療大学理事長・学長。1981年、東北大学医学部卒業。2000年、東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野教授、02年、東北大学病院リハビリテーション部長(併任)、08年、同障害科学専攻長(併任)、10年、同先進統合腎臓科学教授(併任)、22年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品