出版社内容情報
実在した世紀の「大泥棒」と世間を賑わせた「大脱走」の記録を、新聞風デザインとポップなイラストで紹介。本書では、映画やドラマの題材となったものを含む、18の事件を収録しています。
白昼堂々の犯行! ルーヴル美術館から《モナ・リザ》が消えた!?
前代未聞!? 260万ポンド(約70億円)を強奪した伝説の列車強盗事件。
夜が明けると銀行はすっからかん。現代のロビン・フッドによるスリリングな冒険譚。
難攻不落の孤島、アルカトラズ刑務所からの囚人たちの決死の大脱獄劇!
ふたつの家族が団結して封鎖された東ドイツから西へ脱出! いったいどうやって?
囚われのヨガマスターがとった、驚きの脱獄方法とは……。
誰しもが知る大事件から、自由を求めた命懸けの逃亡劇まで、世界各国の多様なエピソードを掲載。事件の動機と経緯、その結末を分かりやすくまとめています。人類の飽くなき欲望や大胆な行動力、思いもよらぬ発想の記録が満載。「事実は小説よりも奇なり」を体現する1冊です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
147
実在した世紀の「大泥棒」と世間を賑わせた「大脱走」の記録を、新聞風デザインとポップなイラストで紹介した楽しい作品です。但し、欧米では有名なのかも知れませんが、私は「アルカトラズ大脱走」くらいしか知りません。 https://www.maar.com/shop/art/culture/isbn97848373690282023/12/14
oldman獺祭魚翁
32
大泥棒のネタは大体承知しているので、どちらかと言えば脱走の方に興味をもって購入した本 すべてイラストなのが少々もの足りない。アルフレッド・フーディニー・ハインズだがやはり泥棒より脱獄の方が大変そうだ。2025/01/21
くさてる
24
カラー図版でイラストもふんだんに、タブロイド紙っぽい紙面で語られる、大泥棒と大脱走の物語。そういう造りだけど、中身はみっちり読み応えあって面白かったです。結局犯人は捕まらなかった……という話もあって、やっぱ事実は小説より奇なりというやつだなと思いました。2024/04/22
新天地
8
TVの『世界まる見え』や『アンビリバボー』でやる特集コーナーをまとめたような内容で、タブロイド紙風のレイアウトやイラストも楽しかった。実際にスパジアリの話は『まる見え』で見た覚えがある。大泥棒の方では、名画とは数奇な運命を辿るものなのかモナリザ盗難事件と、謎の貿易商の存在感がたまらないダイヤモンド・センター強奪事件が印象に残った。大脱走の方では、木箱に入って自分を発送して奴隷から解放されたヘンリー・ボックス・ブラウンと気球で東ドイツを脱出したふたつの家族の話が時代性もテーマ性もあって印象に残った。2024/10/15
-
- 和書
- 木造住宅設計大事典