補欠の力―広陵OBはなぜ卒業後に成長するのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784835638546
  • NDC分類 783.7
  • Cコード C0075

内容説明

広陵には、選手なら誰もが恐れる中井哲之という監督がいる。部員は全員が寮生活、正月休み以外はほとんど練習漬けの日々を送る。彼らの活動範囲は、教室と寮とグラウンドだけ。携帯電話を持つことはなく、自由にテレビを見ることもできない。厳しさという面において、日本でもトップクラスだろう。本書では、選手、監督、プロ野球で活躍するOBたちにこんな疑問をぶつけてみた。野球に必要な厳しさとは何か?広陵が強いのはなぜなのか?どうして卒業後に成長するか?広陵OBはなぜプロ野球で成功するのか?19歳の中村奨成から56歳の中井監督まで答えはさまざまだったが、強いチームをつくるための秘密がそこにはあった。

目次

1章 中村奨成 甲子園で覚醒した理由―「俺のために太鼓を叩け、その分俺が打ってやる!」
2章 中井哲之 広陵野球部のルール―「野球以外のことを大事にせい」
3章 中井哲之 日本一よりも大切なもの―「ポジションは補欠です。3年間野球をやりました」と胸を張れるのがかっこいい
4章 卒業生の親が見た広陵野球部―「レギュラーになれるか、甲子園に出られるかどうかわからない、それでも『広陵野球部に入れてよかった』と思います」
5章 稲田直人 広陵野球部20年前の風景―「選手の反骨心や反発心を中井先生があおっていた部分もあったはず」
6章 上原健太・有原航平 広陵OBはなぜ卒業後に成長するのか?―中井先生は「おまえはどう思う?と聞いてくれました」
7章 野村祐輔・小林誠司・櫟浦大亮 甲子園準優勝を勝ち取った「史上最弱」メンバー―「控えの選手がプレイについて厳しいことを言ってくれるんです」
8章 野村祐輔・小林誠司・櫟浦大亮 あの逆転負けからの10年―「決勝戦で負けたことで逆にもっと頑張ろうと思いました」
9章 中井哲之 全員の思いを力に―「僕の18歳のときより生徒が上じゃなかったら僕が指導しとる意味がない」
10章 岩本淳太 背番号18控えのキャプテン―「日本一のチームになるために日本一のミーティングをしようと思いました」

著者等紹介

元永知宏[モトナガトモヒロ]
1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験(大学時代にベンチ入り7試合、出場試合0)。大学卒業後、ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、フリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

cocolate

1
正直、万年補欠でも部員を続ける意味なんてあるのか?と長年疑問に思っていたので、読んでみた。「野球選手である前に人間が大事」と監督いう。野球をやるのが目的だと思うから理解できなかった。それは「修行」なんだと思えば、最後までやり遂げる意味が理解できた。2018/09/08

athnete10

0
「男の修行」がキーワードだと感じた。そして、自らの意思でその環境を選んだ、というのがとても大事だと思う。それにしても、中村奨成選手は監督に顔向けできないな…2023/06/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13050952
  • ご注意事項

最近チェックした商品