内容説明
日常生活で健康体操(運動)を楽しく継続させるために長年の実践と研究に基づき開発した活用しやすい「導具=動きを導くための物」と体操の方法を紹介。
目次
「導具」とは
体操「導具」としての種類
体操「導具」の分類
物と関わる動きについて
日常生活のアドヒアランス(行動変化技法)を意識した一般体操オリジナル手具の考案
健康づくり体操にオリジナル手具活用の実証
実技編(日本文化を伝承する体操遊び;日常生活の中で身体活動を習慣化する体操;1人でも行える室内健康づくり体操 ほか)
著者等紹介
春山文子[ハルヤマフミコ]
1940年広島県に生まれる。現在、実践女子大学教授、生活科学部、食生活科学(健康・スポーツ科学研究室)。文部科学省・厚生労働省関係の健康運動の講師として活躍。オリジナル体操手具の開発・発表
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。