だいじょうぶの絵本<br> わたしがすき

個数:
  • ポイントキャンペーン

だいじょうぶの絵本
わたしがすき

  • 安藤 由紀【著】
  • 価格 ¥2,200(本体¥2,000)
  • 復刊ドットコム(2019/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 120pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 15時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784835456751
  • NDC分類 E
  • Cコード C8712

出版社内容情報

<だいじょうぶの絵本>シリーズ最終巻!!
生きていく力の源となる“自己肯定感”をもつことの大切さを伝える絵本

『いいタッチわるいタッチ』『あなたはちっともわるくない』に続く、<だいじょうぶの絵本>シリーズ第3弾。
前2作では、性虐待や児童虐待について、子どもが二度とそうした被害に合わないためには、どうしたら良いかが書かれていました。
人は幼い頃に受けた、親や兄弟からの暴力や暴言、また学校で先生にみんなの前で叱られたり、成績の優劣をつけられることによって、心に傷を負ってしまいます。大人になれば、何とか生き延びる術を身に着けられますが、子どもは、そんな経験の積み重ねにより自分のことを好きでいられなくなり、ひいては抑うつ状態になってしまうこともあります。
ありのままの自分を好きになること、それが“自己肯定感”です。自己肯定感が強い人は、失敗などから立ち直る力も強いのです。
この絵本は、どうしたら自己肯定感を得られるのかを、やさしく教えてくれます。
ご家庭、幼稚園、学校で…。みんなで読んで「自分をもっと好きになる」方法を知ってください!

内容説明

子どもは親や兄弟からの暴言や、学校で成績の優劣をつけられたり叱られることによって心に傷を負います。その経験により、子どもは自分のことが好きだと思えなくなるのです。「ありのままの自分を好きになれること」これが自己肯定感です。自己肯定感が強い子どもは、失敗から立ち直る力が強いと言われます。この絵本は、どうしたら自己肯定感を得られるかを、やさしく教えます。みんなで読んで「自分をもっと好きになる」方法を知りましょう!

著者等紹介

安藤由紀[アンドウユキ]
目白大学現代心理学修士課程修了。人権ファシリテーター。「世界で人権活動をする1000人の女性たち」としてノーベル平和賞にノミネートされる。東京フェミニストカウンセリングセンターの協力を得て、性暴力被害者のためのサポートグループ、シングルマザーのサポートグループのファシリテーターとなる。アメリカのCAPプログラムを日本へ誘致。以来16年に渡って子どもへの暴力防止プログラムの普及活動に従事する。神奈川県教育局職員の人権ワークショップに従事。東京都児童相談センター電話相談員。東京ウィメンズプラザ相談担当主任専門員を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anne@灯れ松明の火

20
読友さんご紹介。予約して、書庫から。セルフ・エスティーム(自己肯定感)を育てるための絵本。謙遜謙虚を美徳と思う人が多い。ありのままの自分を認め、受け入れる。簡単そうで難しい。私も、マイナス思考が得意で、しょっちゅう落ち込む。子どもの頃から、こういう絵本に触れて、自分を、自分の周りの人を好きでいること、大切にすることができるのは素晴らしい。巻末の解説に「あなたが大好き」「あなたがいると安心する」などの言葉を繰り返すことが子どもの自己肯定感を高める、とある。おはなし会で、機会があれば、お母さんたちに伝えたい。2020/07/10

ヒラP@ehon.gohon

17
この絵本が復刊されて本当に良かったと思います。 世の中には、自己否定を強いられている人のなんと多いことでしょう。 人は弱いものです。弱さはどんどん広がり深まっていきます。 一方で、自分を肯定することは、自分に安心感を与えてくれます。強さと勇気を与えてくれます。 障害の子、救いを求めている人と接していると、ちょっとしたボタンのかけ直しの大切さを強く感じます。2020/07/07

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
だいじょうぶの絵本3巻め。自己肯定感をもつこと。自分自身を好きになってこそ、心の安定がはかれると思います。 2021/06/23

ヒラP@ehon.gohon

8
【再読】大人のための絵本2022/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13771280
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品