はしれ!ちんちんでんしゃ―東京都電荒川線

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 29cm
  • 商品コード 9784835454269
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

早稲田から三ノ輪橋まで、唯一現存する東京都電・荒川線の沿線を、昭和50年代当時の7000形電車に乗って紹介!

著者等紹介

後藤英雄[ゴトウヒデオ]
1932年東京生まれ。東京教育大学芸術学科構成学専攻卒業。1963年、専門学校桑沢デザイン研究所、非常勤講師となる(~1999年)。1964年フリーとなりデザイン事務所主宰。東京オリンピック・デザイン室参加。1958・1965年毎日商業デザイン賞、入賞。1960年大日本印刷カレンダー・デザインコンテスト、銀賞。1976年児童出版美術家連盟(童美連)会員(~1992年)。1978年造本装丁コンクール、入賞。現代童画会へ出品。現在、現代童画会常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

12
いろんな電車が行き交う都会の街並みの中を、今も走り続けている路面電車があります。 早稲田から三ノ輪まで、路面電車に揺られてみると、全く違う東京が見えてきます。 追いたてられているような日常から解放されるような気がします。 昔はもっと路線があったのですが、バスに替わり、地下鉄に替わってしまったちんちんでんしゃ。 最後の一路線だけは、子どものためにも伝えていきたいと思っています。 復刊されてとてもうれしい絵本です。2017/02/08

小鈴

11
図書館分館子供セレクト。都電荒川線を早稲田から三ノ輪橋までたどる。現在ではなく、大塚駅の様子から国鉄時代の昭和の風情が描かれているようだ。表紙はビミョーですが、各駅の絶妙な色の配色が素晴らしい。2017/08/07

そうさん

8
4歳11ヶ月。信号が載っていたので選んだが、思った以上に気に入ったらしい!ずっと見ては真似て絵を描いている。知っている場所も出てきたので、今度通ったら教えてあげたい。絵が綺麗!2019/06/20

charmy hitomi

4
都電荒川線の通る街に(あるページでもしっかり描かれてた)しばらく住んだことがあり、馴染み深い資料?絵本だった。復刊ドットコム。どんな会社かホームページへ行ってみた。興味深いことをしている出版社だ。復刊してほしい本見つけたら、今度リクエストしてみよう。2017/01/21

Yたろー

3
都電荒川線三ノ輪橋から早稲田までの風景が描かれていて面白かった。1981年の本を底本としているためからか、今のJRが国鉄だったり、風景が今と少し違ったりしていて時代の流れも感じられた。2019/12/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11278259
  • ご注意事項