内容説明
ゆきだるまをつくったり、そりですべったり。ゆきであそぶのはたのしいね。でも、ゆきについてどれくらいしっているかな?ゆきは、やくにたっているのかな?ゆきとどうぶつやしょくぶつとのかかわりは?ゆきとわたしたちとのかかわりはどうだろう?さあ、たしかめてみよう。
著者等紹介
ブランリー,フランクリン・M.[ブランリー,フランクリンM.][Branley,Franklyn M.]
1915年アメリカ合衆国ニューヨーク州生まれ。ニューヨーク大学他で教育学と天文学を修める。1957年からは、アメリカ自然博物館のヘイドン・プラネタリウムに勤務し、実地教育のプログラム作成にあたる。1968年より同プラネタリウムの館長。児童向けの著作にも力を注ぎ、その作品は140冊を超える。2002年没
ケラー,ホリー[ケラー,ホリー][Keller,Holly]
絵本作家。アメリカ合衆国ニューヨーク市生まれ。コロンビア大学で歴史学を専攻。結婚、子育ての後、パーソンズ美術大学で絵を学び、出版社に自作を持ち込んだことをきっかけに、絵本作家としてデビュー
たかはしつねや[タカハシツネヤ]
高橋庸哉。北海道教育大学教授。理学博士(北海道大学)。浮遊成長実験による雪結晶成長機構解明など、専門は大気物理学。Webページ「北海道雪たんけん館」の開発や気象情報の教育活用、授業で使える教員研修プログラムの開発など、教育現場に資する研究・実践にも取組む。日本科学教育学会科学教育実践賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。