感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
金平糖
10
先日、レストランで不自然なくらい丁寧なオーダーをしている若い女性を見かけ、近くの日本語学校の留学生なのだろうと思った。言葉は生き物。何十年も前に習った言葉は古語に等しいのかもと気づく。中学生の娘の教科書は自分の時と変化していないように思え、英語で「今、何時?」を言わせたところ「Do you have the time?」と正答。さすが小学校からネイティブの英会話授業を受けていると感心したら「ラジオの基礎英語で習ったばかり」だそうで、英語教育も変化しているのだなあと感心。本書は、海外旅行前におさらいしたい。2013/10/08
おの
7
図書館本。シリーズの4。最近英語メール対応多すぎで心配になり。現在形と現在進行系で意味が全然違ったり、冠詞や単語一つ違うだけで真逆の意味になったりと面白い。特に、「I have a meeting with Mr.Smith and two people」が「スミス氏という生物とあと2人の人間と一緒に会議をします」になるのに爆笑した🤣🤣🤣理由は紙面の関係で割愛だが本当はtwo other peopleが正しいらしい。細かい使い分けというか感覚を学べてよき。2022/12/23
yendows
4
本書のメインの"間違い"の箇所は気にしすぎてもしょうがないので、「こう言おう」の箇所だけをざっと読み英語のなんとなく感覚をわかった気になる。とはいえ、間違い例の日本語訳をみると笑ってしまう。"I want"は子供っぽいのか。。2015/02/19
ももんが
3
めちゃめちゃ笑いました。英語のわからない小4の息子でもこのギャップがわかるらしくて笑い転げてました。2011/08/13
やま
2
日本語訳がおもしろいが、誇張しすぎているところも多々ある。場面は違うが、同じ文がふたつあり、あれ?と思った。2015/02/24