著者等紹介
エドワーズ,ドロシー[エドワーズ,ドロシー][Edwards,Dorothy]
イギリスのストーリーテラーの第一人者といわれ、BBC放送で幼児向けお話番組Listen with Motherを担当していたこともある。いくつもある作品のうち『きかんぼのちいちゃいいもうと』のシリーズが代表的。BBC放送でお話しされてのち出版され、今でも子どもたちの人気をよんでいる
渡辺茂男[ワタナベシゲオ]
1928年、静岡県に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業後、渡米。ニューヨーク公共図書館児童部に勤務。帰国後、慶応義塾大学文学部教授を経て、現在は子どもの本の仕事に専念。東京都在住
酒井駒子[サカイコマコ]
1966年、兵庫県生まれ。東京芸術大学美術学部卒業。絵本や本の挿画などで活躍。『きつねのかみさま(文・あまんきみこ)』(ポプラ社)で2004年日本絵本賞、『金曜日の砂糖ちゃん』(偕成社)で2005年ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)金牌を受賞。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tokotoko
37
シリーズ2作目です。今度はちょっと時がさかのぼり・・・きかんぼちゃんが生まれた時のお話から始まります。1作目はただただ私の目をテンにしてくれたきかんぼちゃんでしたが、2作目は、きかんぼの謎が解けてきて、きかんぼしたくなる気持ちもわかってきて、そしたらね、また一段と・・・きかんぼちゃんが、大ー好きになったのでした!この本ね、子どものいたずらに疲れたお父さんや、お母さん、先生達も・・・読んでみてね!きかんぼちゃんが会いたがってる・・・気がします!!2015/03/07
小夜風
25
【図書館】「きかんぼのちいちゃいいもうと」2冊目。あぁ良いお話だなぁ♪お姉さん目線で「おばかさんの妹は本当に悪い子だったでしょう?」と妹の武勇伝?が語られていくのですが、そんな妹が可愛くて愛しくてたまらないっていう気持ちが溢れています。そして出てくる大人たちがみんな素敵♪最後に出てくる「たいそうきかんぼの老婦人」…私もこんなおばあちゃんになりたいな~。酒井駒子さんの挿し絵が本当に素敵です♪2014/10/16
木漏れ日の下
11
きかんぼのちいちゃいいもうとシリーズ三部作の二作目。酒井駒子さんの挿し絵が好きで借りてきたんですが下の娘へ読み聞かせるのにもちょうどよくてすっかり親子でお気に入りです。さっそく二作目も読み終えてしまいました。いい子の時も悪い子の時もなんて、可愛いんでしょうね(笑)悪い子の時だってちゃんと理由があるのがまた愛らしい。今作に関して娘はベットの話がお気に召したようでしきりに「いーなー」と羨ましがっていました。そういえば娘もお下がりばかりだなと反省(苦笑)娘から、しっかり三作目のリクエストももらいました。2017/06/15
ぱせり
11
本の中にちらばったたくさんの擬音が楽しい。レインコートに降る雨の音は「しゃら、しゃら。しゃら」、みずたまりの中でながぐつがたてる音は「ぴしゃぽしゃ、ぴしゃぽしゃ」上等のきれをはさみで切る音は「すく、すくるる、すくるる・・・」おじいちゃんの銀時計がおしゃべりする音は「ニックノック、ニックノック・・・」2009/12/06
kiisuke
10
大好きな酒井駒子さんの表紙が好きで手に取りましたが、お話もとてもよかったです。きかんぼの妹の日常のできごとの短編が10話。ちょっとリアルでドキッとするような描写が子どもたちにも受けるようです。中でも私は「おとまり」と「はさみでじょきじょき」が好きなお話^ - ^渡辺茂男さんの日本語訳もきれいで読み聞かせもしやすく ところどころ入っている挿絵もとても素敵です。2014/09/12