著者等紹介
吉沢葉子[ヨシザワヨウコ]
青山学院大学卒業後、絵本の翻訳と創作を始める。取材班の通訳としてアフリカに延べ1年滞在。アジア、オーストラリアの民話も収集。神奈川県在住
斎藤隆夫[サイトウタカオ]
1953年、埼玉県に生まれる。絵本に『まほうつかいのでし』(第42回小学館絵画賞受賞)などがある。長野県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
14
<こどものとも世界昔ばなしの旅 19> 小さくて丸いひょうたんを欲しがるフライラ。フライラについて飛んだり跳ねたりする不思議なひょうたんは、突然「にくが くいたい」とフライラを狙います。お父さんに言われて羊・牛・ラクダのところへ逃げるフライラですが、ひょうたんは全部食べてしまって、またフライラを狙ってきます…。なかなかスリリングなおはなしです。2020/06/18
はる
10
家本。うちのは2004年こどものとも12月号。4年生の朝の絵本の時間に。4年生の学習園のヒョウタンの出来がはかばかしくなかったので、田舎で作った(育ててもらった)ヒョウタンをプレゼントしたついでに。絵本よりヒョウタンの臭いに気を取られている4年生たち。これでも一ヶ月ほど乾燥してだいぶましになったんだよ!「チ×チ×~!」と連呼している君、下着にするならいつでもプレゼントするよ。(にくがくいたい~!はもっと低学年か)2015/10/27
あおい
9
フライラが見つけた小さくてかわいいひょうたん。彼女の後をついてくる不思議なひょうたんの正体は?ドキドキの展開で読み聞かせに良さそう。2014/10/29
入院中の雨巫女。
9
《図書館‐返却》肉食のひょうたん絶対遭遇したくない。退治できてよかった。2013/04/23
つき
6
お母さんに取ってもらったひょうたんが豹変。いきなりフライラの足にむしゃぶりついた! 実はこのひょうたん、悪魔が化けていたのだ。羊に牛、ラクダをガブガブと飲み込んでも、「肉が食いたい」とフライラを追いかけるひょうたんは…。 こんなのに追いかけられたら、すっごいトラウマになるよ。2017/10/22