出版社内容情報
戦国時代、三島水軍の総領の美しい娘、つる姫は容赦なく時代の波に巻き込まれていく…。史実をもとに描き出された歴史ロマン。(S-31)
<読んであげるなら>---
<自分で読むなら>小学高学年から
内容説明
時は戦国時代。瀬戸内海に浮かぶ大三島を拠点とする三島水軍の総領の娘、つる姫はだれもが見ほれる美しい娘へと成長していく。だが彼女は、女の身ながら水軍をひきいて戦わなければならぬ運命だった。相手は圧倒的な大軍を擁する大内家。戦のゆくえはいかに?史実をもとに描かれた一大ロマン。小学校上級以上。
著者等紹介
阿久根治子[アクネハルコ]
1933年、名古屋にうまれる。1955年愛知県立大学国文科卒業。以後九年間中部日本放送に勤務。1960年から新聞紙上等に童話・詩を連載。日本古代文学の研究を続けて作品に生かしている。著書に『やまとたける』(第十六回サンケイ児童出版文化賞受賞)などがある。名古屋市在住
瀬川康男[セガワヤスオ]
1932年、愛知県岡崎市にうまれる。60年に処女作『きつねのよめいり』を出版以来、その仕事は日本及び海外で高く評価されている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
shiho♪
15
家本。今まで歴史物は読んでこなかったので、読まず嫌いなところがあったが、児童書なだけあって、とても読みやすかった。『瀬戸内のジャンヌダルク』とよばれたつる姫。大三島を拠点とし、三島水軍を率いて多勢の敵軍と戦う。幼なじみの明成との恋は泣ける泣ける…。 戦国時代に生きる人々の切なさ、はかなさを垣間見る。そして「どんな時にでも、あるかぎりの力をつくして生きるのが、つるのつとめじゃ」うら若き娘の凛然たる振る舞いに戦国時代の力強さも胸を打つ。小学校高学年から。2021/09/28
hoguru
14
「村上海賊の娘」主人公景が憧れていたつる姫。伝説なのか、事実なのかはあえて気にしない。読了後、三島水軍や周辺の歴史をより知りたいと思った。2017/09/09
kana
4
戦国時代をこれから迎える瀬戸内海に浮かぶ島々が舞台。どうしても、始まったばかりの大河ドラマ『直虎』の子役たちのイメージとつる姫、明成が重なってしまって困りましたが、物語自体はとても読みやすく、テンポ良く進みます。何となく時代も時代だし…という不安を払拭するように中盤までは明るく元気な展開で、楽しく読めましたが……後半は手に汗を握る、というか……厳しく辛い時代だったことを思い出しました。多分中1長女は最後号泣するに違いない。2017/01/24
メイロング
4
物語自体は長くないけど、これでいい。いや、これがいい。大人向けにディレクターズカット版にしたら冗長になっちゃう。戦闘少女もの好きならぜひ押さえておきたい鶴姫伝説。初潮シーンや遊女館など、児童向けながら手抜かりなし。挿絵(挿し版画)が妙に可愛い。表紙が地味にクライマックス。2014/11/15
minmiru
3
福音館書店からでている『鬼の橋』を読んでとても面白かったので購入しました。 文庫本にはめずらしく、カラーの挿絵で紙の本が持つ所有感を満たしてくれるような感覚はあります。挿絵も『いないいないばあ』で有名な瀬川康男さんものです。 ただ、一般的にヤングアダルトと区分される小学生高学年以上、高校生くらいの対象の人が読むには挿絵がちょっとという印象です。5歳から17歳のつる姫が描かれていますが、違いがわからない。2023/06/05
-
- 和書
- キスしたいって言ってみて