出版社内容情報
「三びきのくま」「三びきのこぶた」「金のがちょう」「親ゆびトム」というイギリスの昔話に、ブルックが、これ以上ないと思わせるほど見事な絵をつけています。1904年生まれの古典。
<読んであげるなら>4才から
<自分で読むなら>小学低学年から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぼんくら
30
【「瀬田貞二」生誕100周年記念】イベント♪「金のがちょう」「三びきのくま」「三びきのこぶた」「親ゆびトム」の四つのイギリスの昔話。絵がレトロでユーモラスでとっても素晴らしい。お話は省略せずしっかり語られている。「金のがちょう」がこんなにドラマチックな話だったなんてね。「三びきのこぶた」も、これがほんとのお話ですよ。悪者は退治されないとね。2016/04/18
ヒラP@ehon.gohon
25
表紙の絵にひかれて手に取りました。 1800年代に生まれたレズリー・ブルックの絵は、どこか昔の滑稽さを感じさせます。 4つの昔話が収録されていて、どれもおなじみのものなのですが、お話としては、少し雑な感じがしました。 訳者の訳し方によるのかも知れませんが、他の絵本への導入として考えたいと思います。2023/05/01
ツキノ
19
原書はなんと1904年発行。「金のがちょう」「三びきのくま」「三びきのこぶた」「親ゆびトム」の4つのイギリスの昔話にレズリー・ブルックの素晴らしい絵!金のがちょうの三男が「ぬけ作」、顔はまるでおじいさんのよう、「三びきのくま」でくまの家にやってきた女の子が「きんきらこ」。これまたすごい!1980年からのロングセラーではあるものの、タイトルがもっとよければ、もっと知られる本になりそう。2016/03/23
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
1年生ブックトーク授業【単元 図書館へ行こう】の学習で使用できる日本の昔話・外国の昔話。教科書で紹介されているものに絞って紹介。自分たちが知っているおはなしと違うという声が多かったので、「同じタイトルの絵本を探して比べてみてね」と多読の案内をしています。←狙い(笑)2023/07/07
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
令和3年度 1年生 ブックトーク授業 国語の単元「としょかんへいこう」ということで、学校図書室で行いました。教科書に掲載されている日本と外国の昔話の紹介。夏休みまで自由に読んでもらい、夏休み中も貸し出しします。2021/06/22