- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
内容説明
動き出した5Gビジネス。わたしたちの生活はどう変わる?約40名のキーパーソンを直撃!緻密な取材を通じて実装された5Gビジネスや新技術の最前線と未来を紐解く―この1冊でネットワークと都市の未来が見えてくる。
目次
第1章 20分でざっくり理解する「5G」のこと
第2章 ダイバーシティの実現と地方創生の可能性
第3章 人びとの暮らしと社会を変えるスマートシティ
第4章 「自動運転技術」の進展が期待される理由
第5章 ローカル5Gが持つ様々なメリットと可能性
第6章 革新し続けるエンターテインメントの世界
第7章 利便性と引き換えに直面するリスクとその管理
著者等紹介
中村尚樹[ナカムラヒサキ]
1960年、鳥取市生まれ。九州大学法学部卒。ジャーナリスト。専修大学社会科学研究所客員研究員。法政大学社会学部非常勤講師。元NHK記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
榊原 香織
61
4Gが時速15キロの自転車だとすると、5Gは時速300キロのF1マシンのレベル、ですって。 韓国は失敗したらしいけど、それでもeスポーツ大国。 静岡県藤枝市のふじえだスマートコンパクトシティ、て、どこ?? 2021年刊2022/04/02
スプリント
7
思った以上に5Gを利用できる地域が拡大しない印象ですが 全国を網羅できるようになれば様々な恩恵を受けられそうですね。2021/08/14
多分、器用です
2
勉強になった2021/10/07
Go Extreme
2
20分でざっくり理解する「5G」のこと ダイバーシティの実現と地方創生の可能性 人びとの暮らしと社会を変えるスマートシティ 「自動運転技術」の進展が期待される理由 ローカル5Gが持つ様々なメリットと可能性 革新し続けるエンターテインメントの世界 利便性と引き換えに直面するリスクとその管理2021/08/13
さいごーどん
1
5Gでなにができるか?の要点をさっくりまとめた本。技術的な話はほとんど無く、何が出来るようになるか?を中心に書かれている。ただ、あえていえば、最前線で働く人に聞かなくても良かったのでは?とも思う。携帯も2G→3G、3G→4Gの際と比べて当たり前になったせいか、ややワクワク感は薄い感じじゃあるが、もうちょっと盛り上がっても良いのでは?と思う。それは日本が元気がなく、老化した結果なんだろうか。2021/08/16
-
- 和書
- 昭和を彩った作家と芸能人