人生の大則―人間学講話 (新装版)

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

人生の大則―人間学講話 (新装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年08月01日 06時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 277p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784833421782
  • NDC分類 120.4
  • Cコード C0010

内容説明

人間その愚かなるもの。「逆境をどう生きるべきか」

目次

人間の不和がもたらすもの
自然の中の大和
大和的人間の在り方
経世と大和
東西文化と陰陽相対性原理
大和のための原則
大和と日本民族文化

著者等紹介

安岡正篤[ヤスオカマサヒロ]
明治31年(1898)、大阪市生まれ。大阪府立四條畷中学、第一高等学校を経て、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。東洋政治哲学・人物学の権威。既に二十代後半から陽明学者として政財界、陸海軍関係者に広く知られ、昭和2年に(財)金〓(けい)学院、同6年に日本農士学校を創立、東洋思想の研究と後進の育成に従事。戦後、昭和24年に師友会を設立、政財界リーダーの啓発・教化につとめ歴代首相より諮問を受く。58年12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

33 kouch

30
御食津神がキツネに結びつくのに感動。大神神社が本殿がなく山をご神体とする。その山を参ることを外人に説明するのがひと苦労。山を征服となってしまうらしい。こんなところから自然と溶け込むを得意とする日本人、そして人との関係においても和を以て貴しとなす日本人に、世界秩序の光を見いだす著者が素晴らしい。2025/06/06

ルル

5
要再読2024/12/27

くものすけ

2
かなり難解で跳ね返された感じ。十七条憲法全文が記載されていた。『和をもって貴しとなす』で始まる聖徳太子が定めたという憲法。読むと論語の文章と相通じる内容が大半をしている様な気がする。聖徳太子は法隆寺建立など仏教の布教に尽力していたが、精神的支柱は儒教の教えに頼ったのだろうか。2018/02/24

1
難しく理解できたのは半分以下程度だが、知識の深さと好奇心を沸き起こす良書。「和を以て貴しと為す」に感銘。知識を得て再び読解したい。2017/08/30

takauji

1
東洋は統一、含有。西洋は分ける。との見解にはなるほどと思いました。正直、難解ですが、重み、深味を感じさせてくれる本だと思います。2017/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11069218
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品