内容説明
充実した人生とはどんなものか。美しさとは何か。社会の何が問題か。主体的な社会人として立とうとする若い人々へ贈る二十歳のための教養国語。
目次
1(春の抒情;「あかねさす」 ほか)
2(日常の意味;憲法記念日に ほか)
3(少年の矜持;「公」・「公共」ということ ほか)
4(大学という場の中で;加藤周一氏を偲ぶ ほか)
著者等紹介
柴田哲谷[シバタテツヤ]
1951年、愛知県生まれ。愛知教育大学国語科卒業。放送大学大学院文化科学研究科修了。愛知教育大学附属高校、愛知県立岡崎高校、愛知県立西尾高校で38年間国語を教え、クラスを担任。古典文法、森鴎外『舞姫』、柿本人麻呂、島尾敏雄などについて考察、授業研究を行う。現在、愛知学泉大学家政学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。