天武の夢はるか―尾・参・濃・信の古代史誌

個数:

天武の夢はるか―尾・参・濃・信の古代史誌

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月09日 05時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784833152105
  • NDC分類 215
  • Cコード C0036

内容説明

謎多き「信濃遷都」計画にこめられた壮大な野望を解読する。古代史の中心舞台となった尾張・三河・美濃・信州。「記・紀」を検証し、地誌・伝承を訪ねて、“歴史地誌”的アプローチからひもといた東海の古代史謎解きの旅。

目次

プロローグ なぜ古代史の謎解きをはじめたか
第1章 尾張のヤマトタケルと草薙剣
第2章 持統太上皇の参河巡行の謎
第3章 天武の信濃遷都計画がめざしたこと
第4章 混乱の吉蘇路論争と記事欠落の須芳嶺山道―美濃・信濃をつなぐ古代の官道をめぐって
第5章 諏訪社の地に仏が遷座した話のウソとまこと―長野善光寺建立をめぐる真実を探る
エピローグ 律令制の確立で変わる高市黒人の万葉歌272の意味
附論 美濃国池田郡春日郷の比定にかかわる条里復元について

著者等紹介

野原敏雄[ノハラトシオ]
1930年名古屋市に生まれる。1958年名古屋大学大学院文学研究科(史学地理学課程)修士修了。1970年中京大学商学部教授(経済地理学担当)。定年退職までの間、学部長、研究科長、図書館長など歴任。1977~78年ポーランド科学アカデミー地理学研究所海外研修。1987年文学博士(名古屋大学)。1996年定年退職。中京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。