内容説明
幼いころから病気とのたたかいの連続。「結婚なんてとても」と諦めていたのに、子供まで授かってしまった。1990年、48歳のとき、夫婦そろって通信制高校を卒業、話題をさらった。児童文学を勉強したくて短大へ。自宅に「すぎのこ文庫」を開設、子供たちと夢を食んできた。だが、また、ガンとの壮絶なたたかいが始まった…。
目次
第1章 いのちのあかし(生きて還暦のフライト;お母さん足が痛い;優しき人々;人間にもどった!)
第2章 神様のご褒美(進学への未練;好きになってもいいですか;結婚・喜びも悲しみも;トンネルの次はトンネル)
第3章 二人三脚の歩み(独立へ;新たな生き甲斐;それぞれの門出)
第4章 社会にお返しを(ホップ・ステップ・ジャンプ;すぎのこ文庫を開く;癌が何よ!;嶺ちゃん、しあわせに)
第5章 夢は捨てない(父逝く;いまを生きる)
著者等紹介
杉浦佑三子[スギウラユミコ]
1941(昭和16)年、大阪に生まれる。44年、愛知県碧海郡高浜町大字吉浜(現・高浜市)に疎開。1964(昭和39)年、ブラザー文化服装学院卒業。オリエンタル中村(現・三越)のイージーオーダー洋装店勤務。同年秋に結婚、名古屋市に住む。70年、刈谷市に転居。84年、東雲会(児童文学サークル)入会。1990(平成2)年、愛知県立刈谷東高等学校通信課程卒業。1994(平成6)年、近畿大学豊岡短期大学幼児教育科通信課程卒業。同年、ユネスコより寄贈の児童文学書をもとに「すぎのこ文庫」を自宅に開設。98年、刈谷文化協会口承文学部入会
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 来迎図の美術 本巻1巻
-
- 和書
- 高齢者ケアの考え方と技術