近畿大学日本文化研究所叢書<br> 変化と転換を見つめて

個数:

近畿大学日本文化研究所叢書
変化と転換を見つめて

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月06日 19時54分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784833105729
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0021

内容説明

現代へ至る時代の特質を浮かび上がらせ私たちの歴史観・社会観を再出発させるために。

目次

1 グローバルな世界と向き合う(一九八九年は時代を画するか;現在に生き続ける植民地主義―歴史的断絶を通して再生する同一の原理とその危機;私は芸者ではありません―吉田初三郎“美の国日本”に見る女性表象のジレンマ)
2 地域の課題と向き合う(“地域が変わる・ネットワーク型社会におけるまちづくり政策と「場」の形成”;変容する学校と地域―ブラジルにルーツを持つ子どもの学校適応と家族資源;ポスト3・11は虚妄か?―オオクマはどう変わったか;奄美における織物の多様性とその喪失;明治以前 神社の祭祀形態―肥前国島原半島の場合)
3 時間/言葉/感情と向き合う(能“邯鄲”と三島由紀夫「邯鄲」試論―「形而上学的主題」をめぐって;レトリックの変転と現代教養論―比較言語論の視点から;自覚できない「恐怖」―自由から逃走しないために)

最近チェックした商品