出版社内容情報
明治、大正、昭和に生きた人々の、おしゃれなファッションを描きたいけど、「リアル」がわからない…! そんな悩みを持つクリエイターの方々のために、『現代ファッション大図鑑』に続き、明治~昭和のファッションを体系的に紹介するイラスト図鑑が登場しました。
明治、大正の和服から、モガと呼ばれる洋装の登場、そして昭和で多種多様に花開くファッション文化まで、あますところなく大紹介!
年齢層や身分、キーワードやキャラクター性、その時代のファッションの知識なども解説し、「この時代のあんなキャラクターが描きたい!」というニーズに1冊で応えます。
流行した着物や帯の柄、ドレスや小物、昭和のアパレル展開など、1500超のアイテムをイラストでたっぷり紹介、さらにそのアイテムを着用したモデルイラストも200超掲載しています。
1冊通して読むことで明治~昭和のファッションがわかるだけでなく、見るだけでも楽しめること間違いなしです。
さらに、ファッションの移り変わりを歴史とともにお見せする「ファッション年表」や、
レトロな服を現代っぽくアレンジする「モダンアレンジのすすめ」など、キャラクターのファッションを考えるうえで必見のページも盛りだくさん!
【目次】
内容説明
明治・大正・昭和に花開いたレトロ服。世界観に説得力をもたせる、歴史的服飾見本の決定版。1579アイテムと204モデルイラスト掲載。
目次
1 明治・大正 きもの(きものの基本;きものの種類 ほか)
2 大正 洋装(洋装(女性用)
洋装(男性用) ほか)
3 昭和前期(きもの(女性用)
モダンガール(昭和初期) ほか)
4 昭和中期(きもの(女性用)
アプレゲール ほか)
5 昭和後期(パンク;ハマトラ ほか)
著者等紹介
ともわか[トモワカ]
イラストレーター。書籍のカバーイラストや挿絵、広告キービジュアルをはじめ、キャラクターデザイン、MVイラスト、アパレルブランドとのコラボなど、幅広い分野でイラストを手掛ける
細野美也子[ホソノミヤコ]
『月刊アレコレ』の編集人。きもの史を始めとしたきもの全般の知識をベースに、書籍・雑誌の編集、執筆、イベント企画等を幅広く手掛ける。「東京キモノショー」実行委員、(一社)きものの未来協議会理事、(一社)きものカラーコーディネーター協会理事
よしかわかなめ[ヨシカワカナメ]
スタイリスト。ファッションライター。アパレル関連の仕事を10年経験後、独立。アパレル関連コンテンツの制作を行う。WEBメディアでの執筆や、イラストやゲームキャラクターのスタイリングを手掛ける
淺井カヨ[アサイカヨ]
一般社団法人日本モダンガール協會代表。2004年より大正末期から昭和初期のモダンガール及び生活文化の研究、実践、考証協力、執筆、講演、催事、発信などの活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 混住化社会とコミュニティ
-
- 和書
- 落合直文著作集 〈2〉



