近畿大学日本文化研究所叢書<br> 危機における共同性

個数:

近畿大学日本文化研究所叢書
危機における共同性

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784833105569
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0021

内容説明

東日本大震災を機に露わになりつつある日本社会の変貌とあり方を学問的に問う。“3.11”以後の共同性の可能性を探る。

目次

1 “震災”から考える(三.一一で問われる日本人の歴史認識―市民社会と植民地主義;「無常観」のゆくえ;共同体形成力;自然災害における宗教界の動向―十八世紀雲仙・普賢岳の噴火・地震・津波を中心として)
2 “近代”から考える(大江新太郎の満洲建築調査―近代日本の建築の将来を見据えて;奄美八月踊り唄の宇宙;テレビCMの芸術学―「かわいい」物と人を欲望する)
3 “社会運動”から考える(消費組合としての「共働店」―『労働世界』の高野房太郎と片山潜;共同体の危機と再生―人柱伝説と「安全第一」から考える;東井義雄の思想)

最近チェックした商品