内容説明
本書は、介護福祉士をめぐる現状と課題、新しい時代が求めている介護サービスや介護福祉士のあり方、養成施設におけるカリキュラムの内容の検討や改善提案、資格取得方法の統一や、次世代の新しい介護福祉士の養成に向けて、高度専門教育体制の構築から資格認定制度の提案など『「専門介護福祉士」の展望』として、我が国における介護福祉士教育の第一線のリーダー的研究者・教育者から、職能団体である(社)日本介護福祉士会の幹部をはじめ、現場の介護福祉士及び施設長等実践指導者の方々多数の協力によりまとめられたものである。
目次
第1章 転換期を迎えた介護福祉士の課題と展望(転換期にある介護福祉士の養成;介護福祉士養成の現状;介護福祉士養成の課題 ほか)
第2章 「専門介護福祉士」の養成と必要性(介護福祉士の歴史;専門介護福祉士の養成;介護福祉士の養成教育の現状と課題 ほか)
第3章 介護人材養成講座
第4章 介護福祉士の養成及び職能団体のあり方
第5章 介護福祉士教育における高度専門教育とは―介護福祉士教育における高度専門教育課程研究会報告から
著者等紹介
小林光俊[コバヤシミツトシ]
(社)日本介護福祉士養成施設協会副会長。(学)敬心学園・日本福祉教育専門学校理事長、校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。