内容説明
本書は仙台・泉地区の史跡を訪ね歩き、その故事等を調べた記録である。
目次
雲居禅師の開山した永安寺
屏風岳を祀る鷲倉神社
笈分阿弥陀如来と川崎御前
江戸時代の農家建築・旧熊谷家住宅
朴沢八幡神社と興禅院
白石参河守の居城・白石城跡
根白石に隠棲した杉妻御前
根白石と満興寺・弘安の碑
堂庭廃寺宝塔跡と鷲尾神社
住吉神社と内藤以貫の墓〔ほか〕
著者等紹介
木村孝文[キムラタカフミ]
大正11年(1922)生れ。(旧制)仙台工業専門学校(現東北大)卒業。元宮城県鴬沢工業高等学校校長。宮城県文化財友の会会長。宮城ヒューマンライフの会(宮城県生涯学習指導者の会)会員。仙台郷土研究会会員。歴史考古学研究会会員。日本石仏協会会員。宮城いしぶみ会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。